2257時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 誤聞
Ⅱ 薬種商
Ⅲ 尻が据わらない
Ⅳ 子建八斗
レベルⅡ
Ⅰ 雲を掴む
Ⅱ 蹈破
Ⅲ 胡椒鯛
レベルⅢ
Ⅰ 鎩羽
Ⅱ 春臠雪股
Ⅲ 馬泊六
特別問題A~社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 1789~99年に展開された、フランス社会を根底から変革することとなった動きを何と呼ぶか?
(2) 封建的身分制度が維持されていた、革命前のフランスの社会・政治体制(旧制度)を何と呼ぶか?
(3) 四木三草の四木とは、漆・桑・楮と何か?
(4) 茶・藍・木綿・たばこなど、販売することを目的として栽培された作物を何というか?
(5) ドイツ人女性との恋愛体験を通じて、時代の中で苦悩する青年の葛藤を描いた森鷗外の代表作は何というか?
特別問題B~数学~
a>0に対し、関数f(x)が
を満たすとする。
(1) f(x)を求めよ。
(2) 0<a≦2πにおいて
の最小値と、そのときのaの値を求めよ。 [北海道大]
2257時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 誤聞・・・ごぶん
意味:あやまって聞くこと。聞き間違い。
Ⅱ 薬種商・・・やくしゅしょう
意味:薬を調合・販売する家。また、その人。
Ⅲ 尻が据わらない・・・しり(が)す(わらない)
意味:同じ場所に長く落ち着いていない。一つのことにじっくり取り組むことができない。
Ⅳ 子建八斗・・・しけんはっと
意味:すぐれた才能を称賛した語。
レベルⅡ
Ⅰ 雲を掴む・・・くも(を)つか(む)
意味:茫漠として、全くつかみどころがないさま。
Ⅱ 蹈破・・・とうは
意味:踏み越える。踏み歩く。歩き回る。
Ⅲ 胡椒鯛・・・こしょうだい[魚]
イサキ科の海水魚。
レベルⅢ
Ⅰ 鎩羽・・・さつう
意味:傷みやぶれた羽。また、その鳥。転じて、志を失った人のたとえ。
Ⅱ 春臠雪股・・・しゅんらんせっこ
意味:あたたかな肌と白いもも。
Ⅲ 馬泊六・・・くつわ
遊女屋。また、遊女屋の亭主。
特別問題A~社会~
(1) フランス革命
(2) アンシャンレジーム
(3) 茶
(4) 商品作物
(5) 『舞姫』
特別問題B~数学~
(1)
ここで、sintが奇関数であることに注意して
∴A=1/2・{(ea-e-a)cosa-(ea-e-a)sina}
したがって、f(a)=e-x+1/2・{(ea-e-a)cosa-(ea-e-a)sina}
(2)
であるから
g'(a)=f(a)sina-f(-a)sin(-a)(-1)=sina{f(a)-f(-a)}=(e-a-ea)sina
g(a)の増減表は図。よってg(a)はa=πのとき最小値g(π)=1/2・(e-π-eπ)をとる。