2249時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 父の心を以て心と為せ
Ⅱ 摂殿
Ⅲ 商況
Ⅳ 快作
レベルⅡ
Ⅰ 累棋
Ⅱ 泰山梁木
Ⅲ 虚曠
レベルⅢ
Ⅰ 翣柳
Ⅱ 贖辟
Ⅲ 鏝胡
特別問題A~数学~
a1=2、b1=1、an+1=an-8bn、bn+1=an+7bn (n=1,2,3,…)で定義される数列がある。このとき、一般項an,bnを求めよ。 [福岡教育大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 子供を持つなら、最初は育てやすい女の子、次は男の子という順番が良いということを、漢字五文字の言葉で何という?
(2) 各地を視察したことから「旅する皇帝」と呼ばれ、漫画『テルマエ・ロマエ』に登場することでも知られる、五賢帝の三番目にあたるローマ皇帝は誰?
(3) 234年、現在の中国・陝西省で行われた、「死せる孔明、生ける仲達を走らす」という故事成語でも知られる戦いは何?
(4) 漢字の成り立ちを表した「六書」の六つの分類とは、象形・指事・会意・形声・転注と何?
(5) モロッコのサハラ砂漠に生えるアカテツ科の木の種子から採取される、料理や化粧品に使われている高級なオイルを何という?
2249時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 父の心を以て心と為せ・・・ちち(の)こころ(を)もっ(て)こころ(と)な(せ)
意味:子供は親の愛情を思いやって物事にあたるべきであることをいう。
Ⅱ 摂殿・・・せつでん
意味:かりの御殿。
Ⅲ 商況・・・しょうきょう
意味:あきないの状態。売れ行きの様子。景気。
Ⅳ 快作・・・かいさく
意味:素晴らしい作品。会心の作。
レベルⅡ
Ⅰ 累棋・・・るいき
意味:碁石を重ねる。極めて危ういたとえ。
Ⅱ 泰山梁木・・・たいざんりょうぼく
意味:賢人のこと。
Ⅲ 虚曠・・・きょこう
意味:広々として何もしないこと。
レベルⅢ
Ⅰ 翣柳・・・しょうりゅう
意味:棺にに用いる羽飾り。
Ⅱ 贖辟・・・しょくへき
意味:罪をあがなう。贖罪。
Ⅲ 鏝胡・・・まんこ
意味:刃のない大きな戟。
特別問題A~数学~
an+1+αbn+1=β(an+αbn)=βan+αβbnとおいてみる。一方、与えられた漸化式を用いると
an+1+αbn+1=(an-8bn)+α(an+7bn)=(1+α)an+(-8+7α)bnと変形できるから、係数を比較すると
1+α=β、-8+7α=αβ これを解くとα=2、β=3またはα=4、β=5
(ア) α=2、β=3のとき、an+1+2bn+1=3(an+2bn)であるから数列{an+2bn}は初項a1+2b1=3、公比3の等比数列である。
よってan+2bn=4・3n-1・・・①
(イ) α=4、β=5のとき、an+1+4bn+1=5(an+4bn)であるから数列{an+4bn}は初項a1+4b1=6、公比5の等比数列である。
よって、an+4bn=6・5n-1・・・②
(ア)、(イ)より①、②を連立させて an=8・3n-1-6・5n-1、bn=3・5n-1-2・3n-1
特別問題B~クイズ~
(1) 一姫二太郎
(2) ハドリアヌス
(3) 五丈原の戦い
(4) 仮借
(5) アルガンオイル