FC2ブログ

2241時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 極竭

Ⅱ 毒噬

Ⅲ 毘劉

Ⅳ 牙璋

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 卑譲は徳の基なり

Ⅱ 跖狗吠尭

Ⅲ 胡漢陵轢

類義語

次の熟語の類義語を下の「 」から選び漢字で記せ。

Ⅰ 大笑

Ⅱ 故轍

Ⅲ 火事

「かいい・かいろく・せんしょう・ぼうとう」

特別問題A~数学~

関数y=cosθ+2sin2θ(0≦θ<2π)の最大値と最小値を求めよ。 [東京電機大]

特別問題B~クイズ~

次の設問に答えなさい。

(1) スワヒリ語で「積み上げる」という意味がある、54本のブロックで作った塔から順番にブロックを抜いていき、崩してしまった人が負けとなるゲームは何?
(2) インドの500ルピー紙幣に描かれている、1930年にマハトマ・ガンディーと支持者がアフマダバードからダンディ海岸まで約360kmを歩いた抗議活動を何という?
(3) 地獄の閻魔大王が持っているとされる、亡くなった人の生前の行いを全て映し出すという鏡を何という?
(4) 香川県の小豆島や静岡県の堂ヶ島で見ることができる、干潮のときに陸地と沖合の島を結ぶ砂州が現れる現象を何という?
(5) 話し手が聞き手に影響を与える要素は、視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%であるという説を、アメリカの心理学者の名前を使って何という?


2241時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 極竭・・・きょくけつ
意味:つくす。極まりつくすこと。

Ⅱ 毒噬・・・どくぜい
意味:毒虫に刺されること。

Ⅲ 毘劉・・・ひりゅう
意味:樹木の枝葉がまばらで等しくないこと。

Ⅳ 牙璋・・・がしょう
意味:兵をおこすときに朝廷から将軍に与えられる割り符。

四字熟語・諺

Ⅰ 卑譲は徳の基なり・・・ひじょう(は)とく(の)もと(なり)
意味:謙遜で他人に譲ることは、道徳の根本である。

Ⅱ 跖狗吠尭・・・せきくばいぎょう
意味:人はそれぞれ、自分の主人が善であるか悪であるかを省みず、尽くそうとするものであるということ。

Ⅲ 胡漢陵轢・・・こかんりょうれき
意味:えびすと漢民族が互いにしのぎ争うこと。

類義語

Ⅰ 解頤
意味:大きな口をあけて笑うこと。

Ⅱ 先蹤
意味:前人の行った跡。昔ながらのやり方。

Ⅲ 回禄
意味:建物や山林などが焼けること。

特別問題A~数学~

与式=cosθ+2(1-cos2θ)=-2cos2θ+cosθ+2
cosθ=tとおくと、-1≦t≦1・・・①
∴y=-2t2+t+2=-2(t-1/4)2+17/8
①の範囲においてyはt=1/4で最大値17/8、t=-1で最小値-1をとる。

特別問題B~クイズ~

(1) ジェンガ
(2) 塩の行進
(3) 浄瑠璃の鏡
(4) トンボロ現象
(5) メラビアンの法則

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2242時間目 ~漢検一級~

2240時間目 ~漢検一級~