FC2ブログ

2239時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 該貫

Ⅱ 形単影隻

Ⅲ 虚授

レベルⅡ

Ⅰ 苦楚

Ⅱ 寝刃を合わす

Ⅲ 苛穢

レベルⅢ

Ⅰ 笪日

Ⅱ 雍嫺

Ⅲ 鯁論

FINAL

鸞猪

特別問題A~数学~

2sinx-√3cosx+3は、xがどんな値をとっても正であることを示せ。 [二級配当]

特別問題B~数学~

各辺の長さが20m,22m,24m,26m,28m,30m,32m,34m,36mのいずれかである三角形は、何種類あるか。ただし、合同な三角形は同じ種類と考える。 [京都大]


2239時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 該貫・・・がいかん
意味:残すところなくくわしく通ずる。

Ⅱ 形単影隻・・・けいたんえいせき
意味:独り身で孤独なこと。

Ⅲ 虚授・・・きょじゅ
意味:才能のないものに過分の待遇をする。

レベルⅡ

Ⅰ 苦楚・・・くそ
意味:苦しみ。苦しくつらいこと。

Ⅱ 寝刃を合わす・・・ねたば(を)あ(わす)
意味:刀を刃で研ぐ。転じて、ひそかに良くないことをたくらむ。

Ⅲ 苛穢・・・かわい、かあい
意味:こまかく、わずらわしいこと。

レベルⅢ

Ⅰ 笪日・・・たんじつ
意味:日食で昼が暗いこと。

Ⅱ 雍嫺・・・ようかん
意味:なごやかで、しとやかなこと。

Ⅲ 鯁論・・・こうろん
意味:剛直な議論。

FINAL

鸞猪・・・やまあらし[]
哺乳綱齧歯目ヤマアラシ科に属する動物。

特別問題A~数学~

2sinx-√3cosx+3=√7sin(x+a)+3
ただし、aはcosa=2/√7、sina=-√(3/7)を満たす角である。
-1≦sin(x+a)≦1より-√7≦√7sin(x+a)≦√7
よって√7sin(x+a)+3≧-√7+3>0
したがって、2sinx-√3cosx+3は、xがどんな値をとっても正である。■

特別問題B~数学~

3つの線分の長さをa,b,cとし、a≧b≧cとするとき、これらの3線分で1つの三角形が作られるための必要十分条件はa<b+c
与えられた9種類の線分は、どの3つを(重複を許して)選んでも上の条件を満たし、三角形を作ることができる。
(i) 3辺の長さがすべて異なるとき、三角形の種類は9C2=9!/3!6!=84通り
(ii) 2辺だけの長さが等しい時9×8=72通り
(iii) 3辺の長さがすべて等しい時9通り。
よって、求める種類の数は84+72+9=
165通り。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2240時間目 ~漢検一級~

2238時間目 ~漢検一級~