2230時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 救爛
Ⅱ 捍撥
Ⅲ 愾然
Ⅳ 恭愿
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 携挈-挈げる
Ⅱ 森聳-聳える
Ⅲ 耘艾-耘る
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 金糸雀
Ⅱ 守瓜
Ⅲ 却説
特別問題A~数学~
792を素因数分解すると[ア][イ]×[ウ][エ]×[オ]である。
792の約数の個数は[カ]である。
kを2桁の整数とする。792kがある正の整数の平方となるとき、k=[カ]、[キ]である。 [法政大]
特別問題B~社会~
次のうち、テロ等準備罪の適応外のものを一つ選べ。
(1) 現住建造物等放火の罪
(2) 強制わいせつ罪
(3) 不正競争防止法違反
(4) 公務執行妨害罪
(5) 著作権侵害
2230時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 救爛・・・きゅうらん
意味:やけただれるのをすくう。民の苦しみを救うたとえ。
Ⅱ 捍撥・・・かんぱつ
意味:琵琶のばちの先についた、金銀や象牙などのかざり。
Ⅲ 愾然・・・がいぜん
意味:ため息をついて嘆息するさま。また、感情が高ぶるさま。
Ⅳ 恭愿・・・きょうげん
意味:慎み深くて誠実なこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 携挈-挈げる・・・けいけつ-ひっさ(げる)
意味:手を引いて連れて行く。
Ⅱ 森聳-聳える・・・しんしょう-そび(える)
意味:茂りそびえるさま。集まりそばだつ。
Ⅲ 耘艾-耘る・・・うんがい-くさぎ(る)
意味:くさぎる。田畑の土をすき返して雑草を取り除く。
当て字・熟字訓
Ⅰ 金糸雀・・・かなりあ[鳥]
鳥綱スズメ目アトリ科の鳥。
Ⅱ 守瓜・・・うりばえ[虫]
ウリハムシの別名
Ⅲ 却説・・・さて
意味:それにしても。それはそうと。
特別問題A~数学~
792=23×32×11 よって、792の約数の個数は(3+1)・(2+1)・(1+1)=24
kを2桁の正の整数として、792kが正の整数の平方となるとき、k=2・11=22またはk=23・11=88
答 ア~オ:23×32×11 カ:24 キ、ク:22、88
特別問題B~社会~
テロ等準備罪は懲役4年以上のものの一部が対象である。
この中で(4)は懲役3年以下なのでテロ等準備罪に該当しない。