2210時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 国恤
Ⅱ 宏溥
Ⅲ 宰尹
Ⅳ 峻科
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 石に裃を着せたよう
Ⅱ 哀矜懲創
Ⅲ 一言万鈞
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 桃花鳥
Ⅱ 冬葱
Ⅲ 安質母
特別問題A~数学~
2次方程式ax2+8x+b>0の解が-1<x<5であるとき、a=[ア]、b=[イ]である。 [西南学院大]
特別問題B~英語~
次の英文は何の定理の説明か。
In geometry, it named after Hero of Alexandria, gives the area of a triangle by requiring no arbitrary choice of side as base of vertex as origin, contrary to other formulas for the area of a triangle, such as half the base times the height or half the norm of a cross product of two sides.
2210時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 国恤・・・こくじゅつ
意味
①:国難。
②:天子・皇后等の死。
Ⅱ 宏溥・・・こうはく
意味:あまねく行き渡る。あまねく広い。
Ⅲ 宰尹・・・さいいん
意味
①:料理人の長。
②:県や村の長。
Ⅳ 峻科・・・しゅんか
意味:きびしいおきて。
四字熟語・諺
Ⅰ 石に裃を着せたよう・・・いし(に)かみしも(を)き(せたよう)
意味:堅苦しいこと。謹厳または頑固な人などをたとえていう。
Ⅱ 哀矜懲創・・・あいきょうちょうそう
意味:懲罰を与えるには、相手を思いやる情が必要であること。
Ⅲ 一言万鈞・・・いちごんばんきん
意味:ひとことがきわめて大きな重みがあること。
当て字・熟字訓
Ⅰ 桃花鳥・・・とき[鳥]
鳥綱コウノトリ目トキ科トキ亜科に属する鳥の総称。
Ⅱ 冬葱・・・わけぎ[植]
ユリ科の多年草。
Ⅲ 安質母・・・あんちもん[化]
周期表第15族に属し、窒素族元素の一。
特別問題A~数学~
条件からa<0で、2次方程式ax2+8x+b=0の2解がx=-1,5である。
解と係数の関係から、-1+5=-8/a、-1・5=b/a
よってa=-2、b=10 これはa<0を満たす。
答 ア:-2 イ:10
特別問題B~英語~
ヘロンの公式