2207時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 趨陪
Ⅱ 韶華
Ⅲ 融裔
Ⅳ 経綸
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 麻矢は直ぐ蓬箭は曲がれり
Ⅱ 倚門の望
Ⅲ 関関雎鳩
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 惇篤-惇い
Ⅱ 枉径-枉がる
Ⅲ 洽同-洽く
特別問題A~数学~
xy平面上の2点(0,1),(0,-1)からの距離が4である曲線をx2/a2+y2/b2=1 (a>0,b>0)の形で表すと(a,b)=[ ]である。 [京都産業大]
特別問題B~物理~
ある金属に振動数6.0×1014Hzの光を当てたところ、飛び出した光電子の最大運動エネルギーは1.32×10-19Jであった。プランク定数を6.0×10-34J・sとし、限界振動数を求めよ。 [慶応大]
2207時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 趨陪・・・すうばい
意味:走り従うこと。
Ⅱ 韶華・・・しょうか
意味
①:華やかな春の景色。また、春の光。
②:青春時代をいう。
Ⅲ 融裔・・・ゆうえい
意味:声の大きく長い様子。
Ⅳ 経綸・・・けいりん
意味:制度、または計画を立てて天下国家を治めること。また、その制度・計画。
四字熟語・諺
Ⅰ 麻矢は直ぐ蓬箭は曲がれり・・・まし(は)す(ぐ)ほうせん(は)ま(がれり)
意味:物にはそれぞれ本質的に真っ直ぐなものと曲がったものがあるということ。
Ⅱ 倚門の望・・・いもん(の)ぼう
意味:子を思う母の愛情のこと。
Ⅲ 関関雎鳩・・・かんかんしょきゅう
意味:非常に夫婦仲が良いこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 惇篤-惇い・・・とんとく-あつ(い)
意味:てあつい。ねんごろ。人情のあついこと。
Ⅱ 枉径-枉がる・・・おうけい-ま(がる)
意味:曲がった小道。また、よこしまなこと。
Ⅲ 洽同-洽く・・・こうどう-あまね(く)
意味:あまねくおなじ。どこに行っても一体である。
特別問題A~数学~
A(0,1)、B(0,-1)とし、xy平面上を点PがAP+BP=4を満たしながら動くとする。このとき、点Pの軌跡は2点A,Bを焦点とする楕円である。
その楕円の中心は線分ABの中点、すなわち原点である。
2焦点がy軸上にあるから楕円の方程式はx2/a2+y2/b2=1 (b>a>0)と表せる。AP+BPは長軸の長さ2bに一致するから2b=4よりb=2
また、2焦点の座標は(0,±√(b2-a2))と表せるからb2-a2=1 よってa2=3よりa=√3 ∴(a,b)=(√3,2)
特別問題B~物理~
当てた光の振動数ν=6.0×1014Hz光電子の最大エネルギーはK0=1.32×10-19Jであり、プランク定数h=6.6×10-34J・sであるから光を当てた金属の仕事関数をwとすると、w=hν-K0
一方、限界振動数をν0とするとw=hν0 以上2式より
ν0=w/h=(hν-K0)/h=ν-K0/h これに代入してν0=4.0×1014Hz