2202時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 免黜
Ⅱ 俛眉
Ⅲ 上膊
Ⅳ 寰瀛
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 命を鯨鯢の腮に懸く
Ⅱ 枳殻に成る
Ⅲ 亮遺巾幗
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 潭深-潭い
Ⅱ 澹乎-澹か
Ⅲ 萃止-萃まる
特別問題A~数学~
実数tに対して
とおく。tが実数全体をうごくとき、f(t)の最大値と、最小値を与えるtを求めよ。 [学習院大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 小選挙区比例代表並立制の選挙において、小選挙区で落選した候補者が比例代表で復活当選する際の基準となる数値を何という?
(2) 江戸時代、名前が良くないという理由で武士が食べなかったとされる、小さいものを「シンコ」「コハダ」という魚は何?
(3) 水酸化カリウムや水酸化ナトリウムの別名にも使われている、皮膚などの組織をただれさせる性質を指す言葉は何?
(4) トーマス・マンの小説『ヴェニスに死す』で主人公の作家グスタフ・フォン・アシェンバハの死因となった病気は何?
(5) 支配や指導の方法を指す「飴と鞭」を英語で言ったとき、「飴」の代わりに使われる野菜は何?
2202時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 免黜・・・めんちゅつ
意味:官職をやめさせ、しりぞける。
Ⅱ 俛眉・・・ふび
意味:まゆをさげ、表情を和らげる。卑下する態度に言う。
Ⅲ 上膊・・・じょうはく
意味:二の腕。腕のひじから肩まで。
Ⅳ 寰瀛・・・かんえい
意味:仙人の住む土地。
四字熟語・諺
Ⅰ 命を鯨鯢の腮に懸く・・・いのち(を)げいけい(の)あぎと(に)か(く)
意味:命をかけて海上に出てゆく。船上の危険な生活のたとえ。
Ⅱ 枳殻に成る・・・からたち(に)な(る)
意味
①:たちばながからたちになる。
②:気が変わる。改心する。
Ⅲ 亮遺巾幗・・・りょういきんかく
意味:めめしい考えや行為をはずかしめること。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 潭深-潭い・・・たんしん-ふか(い)
意味:淵が深い。転じて、学問などが深い。
Ⅱ 澹乎-澹か・・・たんこ-しず(か)
意味:静かで安らかなさま。ゆるやかに流れるさま。
Ⅲ 萃止-萃まる・・・すいし-あつ(まる)
意味:あつまる。止は助字。
特別問題A~数学~
[1]t<0のとき、0≦x≦1の範囲で|x2-tx|=x2-tx よって
[2]0≦t<1のとき、0≦x≦tの範囲で|x2-tx|=-(x2-tx)
t≦x≦1の範囲で|x2-tx|=x2-tx よって
ゆえに、f'(t)=-2t2+3/2=-2(t+√3/2)(t-√3/2)
f'(t)=0とすると、0≦t<1よりt=√3/2
[3]1≦tのとき、0≦x≦tの範囲で|x2-tx|=-(x2-tx) よって
よって、f(t)の増減表は図。
したがって、f(t)はt=√3/2のとき最大値(2+3√3)/6をとる。
特別問題B~クイズ~
(1) 惜敗率
(2) コノシロ
(3) 苛性
(4) コレラ
(5) ニンジン