FC2ブログ

2201時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 慨惻

Ⅱ 慢悖

Ⅲ 幢校

Ⅳ 梟殄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 神代の遺風鄙に有り

Ⅱ 桂林の一枝、崑山の片玉

Ⅲ 雷陳膠漆

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 落葉松

Ⅱ 烏竹

Ⅲ 野蜀葵

特別問題A~数学~

xが実数全体を動くとき、関数4cos2x-cosxの最大値と最小値を求めよ。 [学習院大]

特別問題B~化学~

反応A+B⇄Cの平衡定数が0.432と分かっている。この反応をC⇄A+Bと書いたときの平衡定数を求めよ。


2201時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 慨惻・・・がいそく
意味:なげきいたむこと。

Ⅱ 慢悖・・・まんはい
意味:おごって道理にもとること。

Ⅲ 幢校・・・とうこう
意味:軍旗を立て設けて、区分した部隊。

Ⅳ 梟殄・・・きょうてん
意味:獄門にかけてほろぼすこと。牢屋に入れて殺すこと。

四字熟語・諺

Ⅰ 神代の遺風鄙に有り・・・しんだい(の)いふうひな(に)あ(り)
意味:昔の風俗は、田舎に残っているということ。

Ⅱ 桂林の一枝、崑山の片玉・・・けいりん(の)いっし、こんざん(の)へんぎょく
意味:ごくわずかな出世のこと。また、官吏登用試験に及第したことを謙遜して言う言葉。

Ⅲ 雷陳膠漆・・・らいちんこうしつ
意味:友情が堅く厚いたとえ。きわめて親密な付き合い。

当て字・熟字訓

Ⅰ 落葉松・・・からまつ[]
マツ科の落葉高木。

Ⅱ 烏竹・・・くろちく[]
ハチクの変種。

Ⅲ 野蜀葵・・・みつば[]
セリ科の多年草。

特別問題A~数学~

4cos2x-cosx=4(2cos2x-1)-cosx=8cos2x-cosx-4=8(cosx-1/16)2-129/32
-1≦x≦1だから
cosx=-1のとき最大値8+1-4=5
cosx=1/16のとき最小値
-129/32

特別問題B~化学~

平衡定数KはA+B⇄Cのとき、K=ac/aaab=0.432である。
反応C⇄A+Bの場合、K'はaaab/acとなり、K=1/0.432=2.31となる。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2202時間目 ~漢検一級~

2200時間目 ~通常更新~