2194時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 梟猛
Ⅱ 擱岸
Ⅲ 懿親
Ⅳ 折兌
Ⅴ 歉薄
Ⅵ 悔吝
Ⅶ 寇害
Ⅷ 姻昵
Ⅸ 壅鼻
Ⅹ 夥長
Ⅺ 淪暮-淪れる
Ⅻ 弔賻-賻る
特別問題A~社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 大和絵の世界で、土佐派の地位を確立した人物は誰か?
(2) 水墨画に大和絵を取り入れ、装飾画化を進め、狩野派の画風を確立した父子の名を挙げよ。
(3) シュメール人が粘土板に刻んだ文字は何か?
(4) シュメール人が発明した、天文学・角度・時間の単位となった記数法は何か?
(5) 「ノアの洪水」伝説の原型とされ、ウルクの王を題材とした古代メソポタミアの伝説的叙事詩は何か?
特別問題B~数学~
θを媒介変数とする。曲線C:x=tanθ+1/tanθ、y=1/2・(tanθ-1/tanθ) (0<θ<π/2)について、以下の問いに答えよ。
(1) 曲線Cを方程式f(x,y)=0で表せ。
(2) 曲線Cの漸近線を求めよ。 [岩手医科大]
2194時間目模範解答
Ⅰ 梟猛・・・きょうもう
意味:たけだけしく荒いこと。
Ⅱ 擱岸・・・かくがん
意味:船舶が誤って岸に乗り上げること。
Ⅲ 懿親・・・いしん
意味
①:肉親の麗しい情愛。
②:近親。
Ⅳ 折兌・・・せつだ
意味:交換する。また、物品の交換。
Ⅴ 歉薄・・・けんぱく
意味:穀物が実らないこと。
Ⅵ 悔吝・・・かいりん
意味
①:悔い恨む。
②:小さな過ち。
Ⅶ 寇害・・・こうがい
意味:攻め入って痛めつける。
Ⅷ 姻昵・・・いんじつ
意味:婚姻の近づき。
Ⅸ 壅鼻・・・ようび
意味:鼻がつまる。
Ⅹ 夥長・・・かちょう
意味:船舶で羅針盤を司る者。
Ⅺ 淪暮-淪れる・・・りんぼ-おちぶ(れる)
意味:年をとり、心身がおとろえる。
Ⅻ 弔賻-賻る・・・ちょうふ-おく(る)
意味:弔うために金品を贈る。また、その金品。
特別問題A~社会~
(1) 土佐光信
(2) 狩野正信・元信
(3) 楔形文字
(4) 六十進法
(5) 『ギルガメシュ叙事詩』
特別問題B~数学~
(1) x=tanθ+1/tanθ・・・① y=1/2・(tanθ-1/tanθ)・・・②
①+②×2よりx+2y=2tanθ・・・③
①-②×2よりx-2y=2/tanθ・・・④ ③、④を辺々掛けてx2-4y2=4
ただし、0<θ<π/2よりx=tanθ・1/tanθ≧2√(tanθ・1/tanθ)=2で等号はθ=π/4の時成り立つ。
よって、曲線Cの方程式はx2-4y2-4=0 (x≧2)
(2) (1)の結果より、Cは双曲線x2/22-y2=1(x≧2)を表している。よって、曲線Xの漸近線はx2/22-y2-0 すなわちy=±x/2
※双曲線と漸近線は図のようになる。