2190時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 非望
Ⅱ 看官
Ⅲ 家書万金
Ⅳ 遠きは花の香
レベルⅡ
Ⅰ 爽逸
Ⅱ 築薦
Ⅲ 芸壅培
レベルⅢ
Ⅰ 鰓が過ぎる
Ⅱ 秉耒
Ⅲ 狗竇開く
特別問題A~数学~
関数y=x3-3ax2+3bxの極大値と極小値の和および差はそれぞれ-18、32である。a,bの値を定めよ。 [二級配当]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 北陸地方や関東地方が主な産地となっている一般的な新米に先駆けて秋の初めに収穫、出荷されるお米を総称して何という?
(2) 複数形では「ヘアイス」と呼ばれる、1994年にクルゼイロに代えて導入されたブラジルの通貨単位は何?
(3) 激しい運動によって傷ついた筋細胞が、2~3日の休養によって回復し、運動前よりも筋力が強くなる現象を何という?
(4) 「人間の体と土地は切り離せない関係にあるから、住んでいる土地でとれたものを食べるのが健康に良い」という考え方を、漢字四文字の言葉で何という?
(5) 沖縄県に生息するセミで、日本最大のセミはヤエヤマクマゼミですが、日本最小のセミは何?
2190時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 非望・・・ひぼう
意味:分不相応の大きな望み。
Ⅱ 看官・・・かんかん
意味:見る人。また、読者。
Ⅲ 家書万金・・・かしょばんきん
意味:家族からの手紙は、何よりもうれしいということ。
Ⅳ 遠きは花の香・・・とお(きは)はな(の)か
意味:遠くのものは、実際以上によく見えるものだということ。
レベルⅡ
Ⅰ 爽逸・・・そういつ
意味:さわやかで気が利いてる。
Ⅱ 築薦・・・ちくせん
意味:土を築き道をふさぐ。閉塞する。
Ⅲ 芸壅培・・・うんようばい
意味:田畑の除草作業・防水工事・築堤事業のこと。
レベルⅢ
Ⅰ 鰓が過ぎる・・・えら(が)す(ぎる)
意味:度を越して言う。言いすぎる。口が過ぎる。
Ⅱ 秉耒・・・へいらい
意味:すきの柄をとること。
Ⅲ 狗竇開く・・・くとうひら(く)、こうとうひら(く)
意味:前歯の欠けたことを戯れていう語。
特別問題A~数学~
f(x)=x3-3ax2+3bxとおく。f'(x)=3x2-6ax+3b f'(x)=0すなわちx2-2ax+b=0の解をα、βとおく。ただしα<βとする。
解と係数の関係よりα+β=2a、αβ=b 極値をとる条件よりf'(x)=0の判別式をDとするとD/4>0
a2-b>0 すなわちb<a2・・・①
極大値と極小値の和はf(α)+f(β)=(α3+β3)-3a(α2+β2)+3b(α+β)=(α+β)3-3αβ(α+β)-3a{(α+β)2-2αβ}+3b(α+β)=8a3-6ab-3a(4a2-2b)+6ab=-4a3+6ab=-18
よって、2a3-3ab-9=0・・・②
極大値と極小値の差はf(α)-f(β)=(α3-β3)-3a(α2-β2)+3b(α-β)=(α-β)3+3αβ(α-β)-3a(α-β)(α+β)+3b(α-β)
ところで(α-β)2=(α+β)-4αβ=4(a2-b)
①よりa2-b>0、α<βであるからα-β=-2{√(a2-b)}3=32
√(a2-b)=2 a2-b=4・・・③
②、③よりbを消去すると a3-12a+9=0 (a-3)(a2+3a-3)=0 よってa=3、(-3±√21)/2
a=3のときb=5、a=(-3+√21)/2のときb=(7-3√21)/2、a=(-3-√21)/2のときb=(7+3√21)/2
したがって、(a,b)=(3,5),((-3+√21)/2,(7-3√21)/2),((-3-√21)/2,(7+3√21)/2)
特別問題B~クイズ~
(1) 早場米
(2) レアウ(ヘアウ)
(3) 超回復
(4) 身土不二
(5) イワサキクサゼミ