FC2ブログ

2185時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 祗悔

Ⅱ 豊博

Ⅲ 金符

Ⅳ 大石で卵を砕くよう

レベルⅡ

Ⅰ 鶴の粟を拾う如し

Ⅱ 斤量

Ⅲ 帯羞

レベルⅢ

Ⅰ 箾蔘

Ⅱ 釣綸

Ⅲ 淋漓尽致

特別問題A~数学~

a1=0、an+1=2an+2n-2 (n=1,2,3,・・・)で定義される数列{an}の一般項を求めよ。 [岩手大]

特別問題B~化学~

のナフタレンの二つの炭素a,b,cにおいて炭素a-炭素bと炭素b-炭素cの結合距離は異なっている。どちらの炭素-炭素結合が長いかを記せ。また、その理由を説明せよ。 [北海道大学院]


2185時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 祗悔・・・きかい
意味:神の怒りに触れるような大きな後悔。

Ⅱ 豊博・・・ほうはく
意味:広い範囲にわたって知識が豊かなこと

Ⅲ 金符・・・きんぷ
意味:こがねのふだ。立派な字や書についていう言葉。

Ⅳ 大石で卵を砕くよう・・・たいせき(で)たまご(を)くだ(くよう)
意味:たやすいことのたとえ。

レベルⅡ

Ⅰ 鶴の粟を拾う如し・・・つる(の)あわ(を)ひろ(う)ごと(し)
意味:きわめて少しずつであることのたとえ。

Ⅱ 斤量・・・きんりょう
意味:力量。また、はかる。重さ。目方。

Ⅲ 帯羞・・・たいしゅう
意味:はじをおびる。恥じらいの様子をする。恥ずかしがる。

レベルⅢ

Ⅰ 箾蔘・・・しょうしん
意味:樹木の枝が抜きんでて高い様子。

Ⅱ 釣綸・・・ちょうりん
意味:釣り糸。魚を釣る糸。

Ⅲ 淋漓尽致・・・りんりじんち
意味:詩や文章の表現がのびやかで余すことなく意を尽くしている様子。

特別問題A~数学~

与えられた漸化式でn=k+1,n=kとおいてak+2=2ak+1+2(k+1)-2、ak+1=2ak+2k-2
この2式を引くとak+2-ak+1=2(ak+1-ak)+2 数列{an}の階差数列をbnとおくと、bk+1=2bk+2 (k=1,2,3,・・・)
特性方程式α=2α+2を解くとα=-2であるから両辺から-2を引くと bk+1+2=(2bk+2)+2=2(bk+2)
また、a2=2a1+2-2=0よりb1=a2-a1=0
よって、数列{bn+2}は初項b1+2=2、公比2の数列であるからbk+2=2・2k-1=2k すなわちbk=2k-2
n≧2のとき

これにn=1を代入するとa1=2-2=0となり適する。したがって、
an=2n-2n

特別問題B~化学~

ナフタレンの共鳴構造において、各結合の次数に注目すると、炭素a-bは二つが二重結合で一つが単結合。炭素b-cは二つが単結合で一つが二重結合である。したがって、炭素b-cのほうが単結合の寄与が高く、長い結合をもつ。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2186時間目 ~通常更新~

2184時間目 ~通常更新~