FC2ブログ

2183時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 澄謐

Ⅱ 滾水湯

Ⅲ 版尹

Ⅳ 班駮

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 囁き牛蒡の泥鰌汁

Ⅱ 蚰蜒が懐に入ったよう

Ⅲ 持粱歯肥

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 涵肆-涵す

Ⅱ 萍泛-泛かぶ

Ⅲ 煬竈-煬る

特別問題A~数学~

0°≦θ≦180°のとき、関数y=sin2θ-cosθの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのθの値も求めよ。 [松山大]

特別問題B~化学~

NH3の573Kにおける第二ビリアル係数は-45.6cm3/molである。この温度でモル体積が1.00dm3/molとなる圧力を求めよ。但し気体定数R=8.3145J/(K・mol)とする。


2183時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 澄謐・・・ちょうひつ
意味:清らかでしずかなこと。

Ⅱ 滾水湯・・・こんすいとう
意味:わきかえった湯。

Ⅲ 版尹・・・はんいん
意味:籍をつかさどる役人。

Ⅳ 班駮・・・はんばく
意味:色どりの混ざるさま。雑色をいう。

四字熟語・諺

Ⅰ 囁き牛蒡の泥鰌汁・・・ささや(き)ごぼう(の)どじょうじる
意味:ささやいている、耳打ちをしているという言葉遊び。

Ⅱ 蚰蜒が懐に入ったよう・・・げじげじ(が)ふところ(に)はい(ったよう)
意味:日頃は大金を持ったことのない者が、急に大金を手にしたときの落ち着かない気持ちを言うたとえ。

Ⅲ 持粱歯肥・・・じりょうしひ
意味:御馳走を食べる。また、ご馳走を食べられる身分になること。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 涵肆-涵す・・・かんし-ひた(す)
意味:ひたりゆきわたる。心をひそめて努めるさま。

Ⅱ 萍泛-泛かぶ・・・へいはん-う(かぶ)
意味:浮き草のようにあちらこちらとさまよう。

Ⅲ 煬竈-煬る・・・ようそう-あぶ(る)
意味:へつらい者が、政治をほしいままにして君主の聡明を覆い隠すたとえ。

特別問題A~数学~

y=sin2θ-cosθ=(1-cos2θ)-cosθ=-cos2θ-cosθ+1
cosθ=tとおくと、0°≦θ≦180°のとき-1≦t≦1・・・①
yをtの式で表すと y=-t2-t+1=-(t+1/2)2+5/4
①の範囲において、yはt=-1/2で最大値5/4、t=1で最小値-1をとる。
t=-1/2となるのはcosθ=-1/2よりθ=120° y=1となるのはcosθ=1よりθ=0°
よって、
θ=120°のとき最大値5/4、θ=0°のとき最小値-1

特別問題B~化学~

第二ビリアル係数の値はB=(pV/RT-1)Vで求められる。式に代入して-45.6×10-6={(p×1.00×10-3)/(8.3145×573)-1}×1.00×10-3
これを解いて
p=4.55×106Pa

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2184時間目 ~通常更新~

2182時間目 ~漢検一級~