FC2ブログ

2182時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 罍尊

Ⅱ 衿契

Ⅲ 衵服

Ⅳ 廬児

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 噬螫-噬む

Ⅱ 剪成-剪る

Ⅲ 課役-課てる

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 牛尾菜

Ⅱ 大鋸屑

Ⅲ 押放出す

特別問題A~化学~

水の状態変化について、次のうち正しい記述を2つ選べ。

(ア) 水が氷に変化するとき凝固熱を吸収する。
(イ) 水の密度は温度の上昇とともに小さくなる。
(ウ) 温度が一定のとき、水の飽和蒸気圧は容器の大きさに比例して大きくなる。
(エ) 0℃、1.01×105Paでは、水と氷は安定な状態で共存する。
(オ) 水蒸気が直接氷に変わることを昇華という。

特別問題B~数学~

(1) 71と33が互いに素であることを示せ。
(2) 71x-33y=1を満たす整数x,yの組を一つ求めよ。
(3) 71で割ると2余り、33で割ると7余る自然数のうち、4桁で最小のものを求めよ。 
[名城大]


2182時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 罍尊・・・らいそん
意味:雲雷の模様を描いた酒樽。

Ⅱ 衿契・・・きんけい
意味:心を許した交わり。

Ⅲ 衵服・・・じっぷく
意味:女性の肌着。

Ⅳ 廬児・・・ろじ
意味:役所で雑役に従事する者。召使い。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 噬螫-噬む・・・ぜいせき-か(む)
意味:かみつくことと、さすこと。

Ⅱ 剪成-剪る・・・せんせい-き(る)
意味:木の枝などを刈りこんで形を整えること。

Ⅲ 課役-課てる・・・かえき-わりあ(てる)
意味:仕事を割り当てること。また、割り当てられた仕事。

当て字・熟字訓

Ⅰ 牛尾菜・・・しおで[]
ユリ科の蔓性の多年草。

Ⅱ 大鋸屑・・・おがくず
のこぎりで木材をひいたときに出る木屑。

Ⅲ 押放出す・・・おっぽりだ(す)
捨てるようにして投げ出す。また、中途で諦めてやめてしまう。

特別問題A~化学~

(ア) 氷が水になるとき、融解熱を吸収するが、水が氷になるときは、融解熱と同量の凝固熱を放出する。
(イ) 水の密度は0℃から4℃までは増加する。
(ウ) 温度が一定のとき、液体の示す飽和蒸気圧は一定で、容器の体積とは無関係である。
(エ) 融解や沸騰のとき、加えられた熱は状態変化に用いられ温度が上がらない。このとき加熱を止めると、氷と水、水と水蒸気という2種類の状態の水が増えも減りもしないで共存する。
エ、オ

特別問題B~数学~

(1) 71と33で互除法を用いると、71=33・2+5 33=5・6+3、5=3・1+2、3=2・1+1、2=1・2+0
よって、71と33の最大公約数は1である。よって、71と33は互いに素である。 ■
(2) (1)より1=3-2・1=3-(5-3・1)・1=3・2-5=(33-5・6)・2-5=33・2-5・13=33・2-(71-33・2)・13=33・28-71・13=71・(-13)-33・(-28)
したがって、求める整数x,yの組の一つはx=-13,y=-28
(3) 求める自然数をnとすると、nは整数a,bを用いてn=71a+2、n=33b+7
よって71a+2=33b+7 すなわち71a-33b=5・・・①
ここで(2)より71・(-13)-33・(-28)=1 両辺に5を掛けると71・(-65)-33・(-140)=5・・・②
①-②より71(a+65)-33(b+140)=0・・・③
(1)より71と33は互いに素であるから、③を満たす整数aはa+65=33k すなわちa=33k-65(k;整数)と表される。
したがって、n=71a+2=71(33k-65)+2=2343k-4613
2343k-4613が4桁で最小となるのはk=3のときでn=2343・3-4613=
2416

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2183時間目 ~漢検一級~

2181時間目 ~通常更新~