2179時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 勁騎
Ⅱ 芥鶏
Ⅲ 涸竭
Ⅳ 嵐嫩
Ⅴ 嵬説
Ⅵ 珠珥
Ⅶ 遼迥
Ⅷ 洒如
Ⅸ 烝矯
Ⅹ 戎驂
Ⅺ 補苴-苴う
Ⅻ 涸魚-涸びる
特別問題A~化学~
二酸化炭素の生成熱をa[kJ/mol]、水の生成熱をb[kJ/mol]とする。x個の炭素原子からなる直鎖状アルカンの生成熱がc[kJ/mol]である場合、このアルカンの生成熱d[kJ/mol]を、a,b,c,xを用いた式で表せ。 [関西学院大]
特別問題B~数学~
直線y=xと放物線y=x2+2xcosθ+1 (0≦θ<2x)において
(1) 直線が放物線に接するときのθの値を求めよ。
(2) 直線と放物線とが異なる2点で交わるようにθの値を求めよ。
(3) 直線が放物線によって切り取られる線分の長さが最大になるときのθの値と、そのときの線分の長さを求めよ。 [滋賀大]
2179時間目模範解答
Ⅰ 勁騎・・・けいき
意味:強い騎兵。血気盛んな騎兵。
Ⅱ 芥鶏・・・かいけい
意味:闘鶏のために、芥子の粉を羽に振りかけた鶏。
Ⅲ 涸竭・・・こけつ
意味:乾いて水分がなくなること。
Ⅳ 嵐嫩・・・らんどん
意味:山もやでしっとりとして木々の若々しいこと。
Ⅴ 嵬説・・・かいせつ
意味:でたらめの説。怪しい説。狂妄の説。
Ⅵ 珠珥・・・しゅじ
意味:真珠の耳飾り。
Ⅶ 遼迥・・・りょうけい
意味:はるかに遠いさま。
Ⅷ 洒如・・・せんじょ
意味:恭しく慎む様子。
Ⅸ 烝矯・・・じょうきょう
意味:曲がった木を蒸してまっすぐにする。
Ⅹ 戎驂・・・じゅうさん
意味:兵車の添え馬。また天子の車に陪乗して戦いを助ける将。
Ⅺ 補苴-苴う・・・ほしょ-おぎな(う)
意味:欠点を取り繕うこと。補うこと。
Ⅻ 涸魚-涸びる・・・こぎょ-から(びる)
意味:水をほして魚をとること。
特別問題A~化学~
C(固)+O2(気)=CO2(気)+a[kJ]・・・①
H2(気)+1/2O2(気)=H2O(液)+b[kJ]・・・②
xC(固)+(x+1)H2(気)=CxH2x+2+c[kJ]・・・③
アルカンの燃焼熱を表す熱化学反応式は
CxH2x+2+(3x+1)/2O2(気)=xCO2(気)+(x+1)H2O(液)+d[kJ]
①×x+②(x+1)-③よりアルカンの燃焼熱は
d=ax+b(x+1)-c
特別問題B~数学~
(1) y=xとy=x2+2xcosθ+1を連立させて x2+2xcosθ+1=xよりx2+(2cosθ-1)x+0・・・①
判別式をDとするとD=(2cosθ-1)2-4=(2cosθ+1)(2cosθ-3)=0
-1≦x≦1よりcosθ=-1/2 0≦θ<2πよりθ=2π/3、4π/3
(2) D>0より(2cosθ+1)(2cosθ-3)>0 2cosθ-3<0であるから2cosθ+1<0 よって、cosθ<-1/2より2π/3<θ<4π/3
(3) ①の2つの実数解をα、βとするとα+β=1-2cosθ、αβ=1・・・②
直線が放物線によって切り取られる線分の長さをlとすると
l2=2(β-α)2=2{(α+β)2-4αβ}=2{(1-2cosθ)2-4}=2(4cos2θ-4cosθ-3)=8(cosθ-1/2)2-8
-1≦cosθ<-1/2よりcosθ=-1のときl2は最大値10をとる。したがってlはθ=πのとき、最大値√10