2169時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 質勁
Ⅱ 衵衣
Ⅲ 託諷
Ⅳ 酥脆
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 貪夫は財に徇ず
Ⅱ 扇枕温衾
Ⅲ 南橘北枳
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 所怙-怙む
Ⅱ 斫営-斫る
Ⅲ 儡身-儡れる
特別問題A~社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 江戸時代に流通した貨幣に金貨・銀貨・銭貨があったが、それを総称して何という?
(2) 江戸時代の金貨のうち、賜与・贈答などに用いられたものを何という?
(3) 1955年から1993年まで続いた日本の政治体制を何という?自由民主党と日本社会党の二つの対立する政党を中心にした政治体制を言う。
(4) 1955年以来続いてきた自民党政権に代わって、1993年に登場した連立内閣は何?
(5) 石油の緊急融通・消費の抑制・代替エネルギーの開発などを目的に作られたOCEDの下部機関で、主要石油消費国28ヵ国から構成されている国際組織を何というか。
特別問題B~化学~
白金を電極に用いて、水酸化ナトリウム水溶液を電気分解する実験を行った。
原子量H=1.0 O=16.0 Na=23.0 気体定数R=8.31×103Pa・l/(K・mol)とする。
(1) 0.10mol/lの水酸化ナトリウム水溶液を100ml作るために必要な水酸化ナトリウムの質量はいくらか。
(2) 陰極、陽極の各電極における反応を、電子e-を含むイオン反応式で書け。
(3) 20mAの直流電流を16分5秒間流して電気分解したとき、陰極で発生する気体は27℃、1.0×105Paで何mlか。但し、発生する気体は理想気体で、水溶液に溶解しないものとする。
(4) 水酸化ナトリウム水溶液のかわりに塩化ナトリウム水溶液を用いて電気分解したとき、陽極における反応を、電子e-を含むイオン式で書け。 [福島大]
2169時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 質勁・・・しっけい
意味:強い素質を持つこと。
Ⅱ 衵衣・・・じつい
意味:日常、家で来ている衣服。普段着。
Ⅲ 託諷・・・たくふう
意味:詩文に心を寄託する。
Ⅳ 酥脆・・・そぜい
意味:やわらか。ふっくらとして堅くないさま。
四字熟語・諺
Ⅰ 貪夫は財に徇ず・・・たんぷ(は)ざい(に)じゅん(ず)
意味:貪欲な男は財貨のためには命をも捨てる。
Ⅱ 扇枕温衾・・・せんちんおんきん
意味:親孝行なことのたとえ。
Ⅲ 南橘北枳・・・なんきつほくき
意味:人も住む環境によって、良くも悪くもなること。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 所怙-怙む・・・しょこ-たの(む)
意味:頼むところの意味で、親を言う。
Ⅱ 斫営-斫る・・・しゃくえい-き(る)
意味:不意に敵陣を襲って切り込むこと。
Ⅲ 儡身-儡れる・・・らいしん-つか(れる)
意味:失敗して、零落れた身の上。
特別問題A~社会~
(1) 三貨
(2) 大判
(3) 55年体制
(4) 細川護熙内閣
(5) IEA
特別問題B~化学~
(1) 40×0.10×100/1000=0.40g
(2) 陰極:2H2O+2e-→H2+2OH-
陽極:4OH-→O2+2H2O+4e-
(3) 発生する水素の物質量は(2.0×10-3×(16×60+5))/9.65.104×1/2=1.0×10-4mol
体積をVとすると気体の状態方程式より1.0×105×V×10-3=1.0×10-4×8.31×103×(27+273)
V=2.49…≒2.5ml
(4) 2Cl-→Cl2+2e-
※電気分解でCl2が発生する場合、白金電極は[PtCl4]2-等に変化して徐々に侵されるので、炭素電極を用いることが多い。