2160時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 浮世の馬鹿が起きて働く
Ⅱ 残醜
Ⅲ 単行
Ⅳ 塵網
レベルⅡ
Ⅰ 桑海の変
Ⅱ 使鬼銭
Ⅲ 困畏
レベルⅢ
Ⅰ 睾牢
Ⅱ 羈旅の臣
Ⅲ 讜獄
特別問題A~数学~
(1) 整数a,bを係数とする2次方程式x2+ax+b=0が有理数の解rをもつならば、rは整数であることを証明せよ。
(2) (1)を利用して、√5は有理数でないことを証明せよ。 [準二級配当]
特別問題B~英語~
次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語はaから始まることを示す。
(1) a situation in which there is an angry disagreement between people or groups who have different opinions. [c~]
(2)① (of a solid) to mix with a liquid and become part of it.
② to make a solid become part of a liquid.
③ to remove or destroy sth, especially by a chemical process; to be destroyed in this way. [d~]
(3) to make an illness or a bad or unplesant situation worse. [a~]
2160時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 浮世の馬鹿が起きて働く・・・うきよ(の)ばか(が)お(きて)はたら(く)
意味:仕事などしないで寝ているのが良いということ。
Ⅱ 残醜・・・ざんしゅう
意味:討たれずに生き残った悪者。
Ⅲ 単行・・・たんこう
意味
①:単独で行うこと。また、単独で行くこと。
②:それだけで独立して行うこと。
Ⅳ 塵網・・・じんもう
意味:俗世間のこと。
レベルⅡ
Ⅰ 桑海の変・・・そうかい(の)へん
意味:時勢の移り変わりの激しいことのたとえ。
Ⅱ 使鬼銭・・・しきせん
意味:財力が非常に大きいこと。
Ⅲ 困畏・・・こんい
意味:弱くていくじのないこと。
レベルⅢ
Ⅰ 睾牢・・・こうろう
意味:すべてをひとまとめにする。ひっくるめる。
Ⅱ 羈旅の臣・・・きりょ(の)しん
意味:他国で客扱いを受けながら家来になっている人。
Ⅲ 讜獄・・・とうごく
意味:正義の人が捕らわれて獄につながれること。
特別問題A~数学~
(1) x2+ax+b=0が有理数の解rをもつならば、その解rはr=m/n (m,nは互いに素,n≠0)と表せるから(m/n)2+a・m/n+b=0
すなわちm2+amn+bn2=0 したがって、m2=-n(am+bn)・・・①
n≠±1と仮定すると、nはとある素因数pをもつ。このとき、①よりm2も素因数をもつ。
m2の素因数はmの素因数であるから、mも素因数pをもつ。これはm,nが互いに素であることに反する。
よって、n=±1 したがって、rは整数である。 ■
(2) √5はx2-5=0の解であるが、方程式x2-5=0は(1)でa=0,b=-5の場合である。
よって、この解√5が有理数ならば、整数でなければならない。
ところが、2<√5<3であり、このような整数は存在しない。
したがって、√5は有理数ではない。 ■
特別問題B~英語~
(1) confrontation
(2) dissolve
(3) aggravate