2152時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 蝉鬢
Ⅱ 釐務
Ⅲ 魚儷
Ⅳ 繚戻
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 繙繹-繙く
Ⅱ 武剋-剋つ
Ⅲ 汕汕-汕う
語義選択
次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。
Ⅰ 白くきれいな歯。
Ⅱ 勢いの盛んなこと。栄えること。
Ⅲ はるかに遠い地域。
「かいき・こうし・りゅうしょう」
特別問題A~数学~
2次関数y=ax2+4ax+bが-1≦x≦2において最大値5、最小値1をとるとき、定数a,bの値を求めよ。 [東北学院大]
特別問題B~化学~
硫酸銅水溶液に銅の陽極と被めっき物である陰極を浸し、1.50Aの直流電流を10.0min流した。水溶液に浸っている陰極の表面積を100cm2として、これに析出した銅皮膜の平均厚さはおよそいくらか。
但し、電流効率は100%、銅の原子量は64、銅の密度は8.9g/cm3、ファラデー定数は9.6×104C/molとする。 [国家二種]
2152時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 蝉鬢・・・せんびん
意味:蝉の羽のように透いて見える結髪。女の髪の美しいたとえ。
Ⅱ 釐務・・・りむ
意味:事務をととのえおさめる。特に国司などの執務をいう。
Ⅲ 魚儷・・・ぎょれい
意味:鱗のように順に接して並ぶ。
Ⅳ 繚戻・・・りょうれい
意味:ねじけもとる。まつわりまがる。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 繙繹-繙く・・・はんえき-ひもと(く)
意味:書物を開いて、その意味をたずねきわめる。
Ⅱ 武剋-剋つ・・・ぶこく-か(つ)
意味:武力で勝つ。
Ⅲ 汕汕-汕う・・・せんせん-すく(う)
意味:すなどりとる。転じて、魚を掬い取ること。
語義選択
Ⅰ 皓歯
Ⅱ 隆昌
Ⅲ 遐域
特別問題A~数学~
与えられた関数は2次関数だからa≠0
y=ax2+4ax+b=a(x2+4x)+b=a(x2+4x+22-22)+b=a(x+2)2-4a+b
[1]a>0のとき、グラフは下に凸の放物線となるから、-1≦x≦2の範囲でyはx=2で最大値12a+b、x=-1で最小値-3a+bをとる。
したがって12a+b=5、-3a+b=1 これを解いてa=4/15、b=9/5
これはa>0を満たす。
[2]a<0のとき、グラフは上に凸の放物線となるから、-1≦x≦2の範囲でyはx=-1で最大値-3a+b、x=2で最小値12a+bをとる。
したがって、-3a+b=5、12a+b=1 これを解いてa=-4/15、b=21/5
以上から(a,b)=(4/15,9/5),(-4/15,21/5)
特別問題B~化学~
Cu2++2e-→Cuの反応により銅が析出する。その質量は(1.50A×10.0×60s)÷(9.6×104C/mol)×1/2×64g/mol=0.30g
となる。よって、求める厚さdは d=0.30g/8.9gcm-3×1/100cm-2=3.4×10-4cm