2139時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 胆力
Ⅱ 変詐
Ⅲ 笑柄
Ⅳ 投げ所を見たら落ち所を見るな
レベルⅡ
Ⅰ 泣く子に羊羹
Ⅱ 蓋庇
Ⅲ 弁囿
レベルⅢ
Ⅰ 陳蔡の厄
Ⅱ 綃頭
Ⅲ 鑿顚
特別問題A~数学~
あるテーマパークの入場料は子供100円、大人250円。そこに、20人のグループが来て入場券を買ったところ、全部で3350円であった。このグループの子供と大人の人数はそれぞれ何人か。
特別問題B~数学~
次の極限値を求めよ。
[芝浦工大]

2139時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 胆力・・・たんりょく
意味:物事に恐れない気力。度胸。
意味:物事に恐れない気力。度胸。
Ⅱ 変詐・・・へんさ
意味:いつわる。駆け引きをうまくする。
意味:いつわる。駆け引きをうまくする。
Ⅲ 笑柄・・・しょうへい
意味:わらいぐさ。笑い話の種。
意味:わらいぐさ。笑い話の種。
Ⅳ 投げ所を見たら落ち所を見るな・・・な(げ)ど(を)み(たら)お(ち)ど(を)み(るな)
意味:事の起こりが分かったら、その結果まで追及するな。物事は程よくするのが肝心で。末の末まで追及してはいけない。
意味:事の起こりが分かったら、その結果まで追及するな。物事は程よくするのが肝心で。末の末まで追及してはいけない。
レベルⅡ
Ⅰ 泣く子に羊羹・・・な(く)こ(に)ようかん
意味:効果がてきめんに表れることのたとえ。
意味:効果がてきめんに表れることのたとえ。
Ⅱ 蓋庇・・・がいひ
意味:おおいさえぎってかばう。
意味:おおいさえぎってかばう。
Ⅲ 弁囿・・・べんゆう
意味:雄弁な人々の集まり。弁論界。
意味:雄弁な人々の集まり。弁論界。
レベルⅢ
Ⅰ 陳蔡の厄・・・ちんさい(の)やく
意味:旅の途中で災難にあうたとえ。
意味:旅の途中で災難にあうたとえ。
Ⅱ 綃頭・・・しょうとう
意味:頭に巻いて髪を抑えるもの。はちまき。
意味:頭に巻いて髪を抑えるもの。はちまき。
Ⅲ 鑿顚・・・さくてん
意味:刑としてひたいにいれずみをする。
意味:刑としてひたいにいれずみをする。
特別問題A~数学~
子供の人数をx、大人の人数をyとすると、子供と大人合わせて20人であるからx+y=20・・・①
子供x人の料金は100x円、大人y人の料金は250y円。
これの合計金額が3350円より 100x+250y=3350・・・②
①、②を解いてx=11、y=9 ∴子供11人、大人9人
子供x人の料金は100x円、大人y人の料金は250y円。
これの合計金額が3350円より 100x+250y=3350・・・②
①、②を解いてx=11、y=9 ∴子供11人、大人9人
特別問題B~数学~
f(x)=sinxとする。f(x)じゃ常に微分可能であり、f'(x)=cosx
平均値の定理より{f(x)-f(sinx)}/(x-sinx)=f'(c)、sinx<c<x、x<c<sinxを満たす実数cが存在する。
x→0のとき、sinx→0であるからはさみうちの原理よりlim[x→0]c=0 よって
与式は次の通り

平均値の定理より{f(x)-f(sinx)}/(x-sinx)=f'(c)、sinx<c<x、x<c<sinxを満たす実数cが存在する。
x→0のとき、sinx→0であるからはさみうちの原理よりlim[x→0]c=0 よって
与式は次の通り
