FC2ブログ

2138時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 斗漱
Ⅱ 搭膊
Ⅲ 換盞
Ⅳ 曩懐
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 嶄然として頭角を現す
Ⅱ 衣錦尚絅
Ⅲ 意気沮喪
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 剔出-剔る
Ⅱ 犖然-犖れる
Ⅲ 狂狡-狡う
特別問題A~数学~
(1) 極方程式r(1+√3/3・cosθ)=2√3/3を直交座標の方程式で表せ。 [小樽商科大]
(2) aを正の実数とする。極方程式r=4cos(a-θ)は円になることを示し、その中心座標と半径を求めよ。
特別問題B~英語~
次の英文はとある英単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。但し、[a~]はその単語がaから始まることを示す。
(1) the part of a person that includes their mind, feelings and character rather than their body. [s~]
(2) the feeling that you can trust, believe in and be sure about the abilities or good qualities of sb/sth. [c~]
(3) the least or smallest amount or quantity possible, attainable ,or required. [m~]

2138時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 斗漱・・・とそう
意味
①:梵語の頭陀の訳。
②:恐れおののくこと。
Ⅱ 搭膊・・・とうはく
意味:金銭などを入れて腹に巻き付ける帯状の袋。
Ⅲ 換盞・・・かんさん
意味:宴席でさかずきを交互にやりとりすること。
Ⅳ 曩懐・・・のうかい
意味:昔から抱いていた思い。
四字熟語・諺
Ⅰ 嶄然として頭角を現す・・・ざんぜん(として)とうかく(を)あらわ(す)
意味:多くの人より抜きんでて、目立ってすぐれている。
Ⅱ 衣錦尚絅・・・いきんしょうけい
意味:才能や徳を外にあらわに出さないこと。
Ⅲ 意気沮喪・・・いきそそう
意味:意気込みがくじけ弱り、元気を失うこと。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 剔出-剔る・・・てきしゅつ-えぐ(る)
意味:えぐりだす。ほじくりだす。
Ⅱ 犖然-犖れる・・・らくぜん-すぐ(れる)
意味:すぐれるさま。ぬきんでているさま。
Ⅲ 狂狡-狡う・・・きょうこう-くる(う)
意味:狂い乱れる。また、その者。
特別問題A~数学~
(1) r(1+√3/3・cosθ)=2√3/3より、r+√3/3・rcosθ=2√3/3
これにr=√(x2+y2)、rcosθ=xを代入すると、√(x2+y2)+√3x/3=2√3/3
3√(x2+y2)=√3(2-x) 両辺を2乗して9(x2+y2)=3(2-x2)
2x2+4x+3y2=4 よって (x+1)2/3+y2/2=1
(2) r=4cos(a-θ)の両辺にrをかけるとr2=4rcos(a-θ)
r2=4r(cosacosθ+sinasinθ) これにr2=x2+y2、rcosθ=x、rsinθ=yを代入すると
x2+y2=4cosa・x+4sina・y したがって(x2-4cosa・x)+(y2-4sina・x)=0
(x-2cosa)2+(y-2sina)2=4cos2a+4sin2a
(x-2cosa)2+(y-2sina)2=22
よって、極方程式r=4cos(a-θ)は円であり、中心の座標は(2cosa,2sina)、半径は2である。
特別問題B~英語~
(1) spirit
(2) confidence
(3) minimum
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2139時間目 ~通常更新~

2137時間目 ~漢検一級~