2128時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 世事
Ⅱ 色悪
Ⅲ 灯火に消ゆる夜の虫は妻故その身を焦がす
Ⅳ 総革
レベルⅡ
Ⅰ 純情可憐
Ⅱ 水嬉
Ⅲ 荼炭
レベルⅢ
Ⅰ 梏亡
Ⅱ 怵惕惻隠の心
Ⅲ 訐私
特別問題A~数学~
次の問いに答えなさい。
(1) 2x+y=4のとき、xyの最大値を求めよ。
(2) x≧0、y≧0、2x+y=5のとき、x2+y2の最大値と最小値を求めよ。 [準二級配当]
(2) x≧0、y≧0、2x+y=5のとき、x2+y2の最大値と最小値を求めよ。 [準二級配当]
特別問題B~英語~
次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。[a~]はその単語がaから始まること示す。
(1) a baby or very young child. [i~]
(2)① (of fruit or crops) fully grown and ready to be eaten.
② (of cheese or wine) having a flavour that has fully developed. [r~]
(3)① a plan that is intended to to achieve a particular purpose.
② the process of planning sth or putting a plan into operation in a skilful way.
③ the skill of planning the movements of armies in a battle or war; am example of doing this. [s~]
(2)① (of fruit or crops) fully grown and ready to be eaten.
② (of cheese or wine) having a flavour that has fully developed. [r~]
(3)① a plan that is intended to to achieve a particular purpose.
② the process of planning sth or putting a plan into operation in a skilful way.
③ the skill of planning the movements of armies in a battle or war; am example of doing this. [s~]
2128時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 世事・・・せじ
意味
①:世の中の事柄。俗事。
②:他人に対する愛想のよい言葉。
意味
①:世の中の事柄。俗事。
②:他人に対する愛想のよい言葉。
Ⅱ 色悪・・・いろあく
意味
①:歌舞伎の役柄の一つ。
②:女性を迷わせてもてあそぶ男。
意味
①:歌舞伎の役柄の一つ。
②:女性を迷わせてもてあそぶ男。
Ⅲ 灯火に消ゆる夜の虫は妻故その身を焦がす・・・ともしび(に)き(ゆる)よる(の)むし(は)つまゆえ(その)み(を)こ(がす)
意味:恋愛が人を盲目にすることをいう。
意味:恋愛が人を盲目にすることをいう。
Ⅳ 総革・・・そうがわ
意味:全体が革でできていること、また、その物。
意味:全体が革でできていること、また、その物。
レベルⅡ
Ⅰ 純情可憐・・・じゅんじょうかれん
意味:素直で邪念がなく清らかで愛らしい。
意味:素直で邪念がなく清らかで愛らしい。
Ⅱ 水嬉・・・すいき
意味:舟遊びをする。また、その遊び。
意味:舟遊びをする。また、その遊び。
Ⅲ 荼炭・・・とたん
意味:非常に苦しいこと。極めて苦しい境遇。
意味:非常に苦しいこと。極めて苦しい境遇。
レベルⅢ
Ⅰ 梏亡・・・こくぼう
意味:乱し滅ぼす。私欲に縛られて本心を失う。
意味:乱し滅ぼす。私欲に縛られて本心を失う。
Ⅱ 怵惕惻隠の心・・・じゅってきそくいん(の)こころ
意味:はっと驚き恐れて痛ましく思う心。
意味:はっと驚き恐れて痛ましく思う心。
Ⅲ 訐私・・・けっし
意味:人の隠し事を暴き出す。
意味:人の隠し事を暴き出す。
特別問題A~数学~
(1) 2x+y=4よりy=4-2x・・・① これをyに代入するとxy=x(4-2x)=-2(x-1)2+2
xyはx=1のとき最大値2 x=1を代入するとy=4-2・1=2
よって、xyはx=1,y=2のとき最大値2をとる。
(2) 2x+y=5よりy=5-2x・・・① 条件x≧0、y=5-2x≧0より0≦x≦5/2・・・② ①をx2+y2に代入すると
x2+y2=x2+(5-2x)2=5(x-2)2+5
②の範囲で最大値、最小値を求めると、x2+y2はx=0のとき最大値25。x=2のとき最小値5
①よりx=0のときy=5、x=2のときy=1
よってx2+y2はx=0、y=5のとき最大値25、x=2、y=1のとき最小値5をとる。
xyはx=1のとき最大値2 x=1を代入するとy=4-2・1=2
よって、xyはx=1,y=2のとき最大値2をとる。
(2) 2x+y=5よりy=5-2x・・・① 条件x≧0、y=5-2x≧0より0≦x≦5/2・・・② ①をx2+y2に代入すると
x2+y2=x2+(5-2x)2=5(x-2)2+5
②の範囲で最大値、最小値を求めると、x2+y2はx=0のとき最大値25。x=2のとき最小値5
①よりx=0のときy=5、x=2のときy=1
よってx2+y2はx=0、y=5のとき最大値25、x=2、y=1のとき最小値5をとる。
特別問題B~英語~
(1) infant
(2) ripe
(3) strategy
(2) ripe
(3) strategy