FC2ブログ

2115時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 指麾
Ⅱ 麝煤
Ⅲ 竄める
Ⅳ 肪膩
Ⅴ 膃肭
Ⅵ 貴妾
Ⅶ 軒騫
Ⅷ 輜駕
Ⅸ 蔵諱-蔵す
Ⅹ 普達-普く
特別問題A~数学~
2x+y=1、x≧0、y≧0を満たすx,yについて、次の問いに答えよ。
(1) xがとり得る値の範囲を求めよ。
(2) x2+2y2の最大値と最小値、およびそのときのx,yの値を求めよ。 
[準二級配当]
特別問題B~数学~
行列

は逆行列をもたないとする。このとき、x,yが満たす方程式を求め、この方程式がxy平面上のどのような図形を表すかを述べ、その図形の概形をかけ。 
[弘前大]

2115時間目模範解答
Ⅰ 指麾・・・しき
意味
①:全体がまとまりをもって動くよう、人の上に立って指図すること。
②:合奏や合唱などの演奏を統率すること。
Ⅱ 麝煤・・・じゃばい
意味:墨の別名。
Ⅲ 竄める・・・あらた(める)
意味:あらためる。書き換える。
Ⅳ 肪膩・・・ほうじ、ぼうじ
意味:肌に脂があって、すべすべしていること。
Ⅴ 膃肭・・・おつどう
意味:肥えていて柔らかい。
Ⅵ 貴妾・・・きしょう
意味:身分の高いめかけ。また、男子を生んだめかけ。
Ⅶ 軒騫・・・けんけん
意味:飛びあがるさま。
Ⅷ 輜駕・・・しが
意味:軍需品を載せる車。
Ⅸ 蔵諱-蔵す・・・ぞうき-かく(す)
意味:いみ隠すこと。
Ⅹ 普達-普く・・・ふたつ-あまね(く)
意味:普く達すること。
特別問題A~数学~
(1) 2x+y=1よりy=1-2x x≧0、y=1-2x≧0より 0≦x≦1/2
(2) y=1-2xをx2+2y2に代入するとx+2y2=x2-(1-2x)2=9x2-8x-2=9(x-4/9)2+2/9
0≦x≦1/2の範囲で最小値を求めると、x=0のとき最大値2、x=4/9のとき最小値2/9
x=0のときy=1、x=4/9のときy=1/9なので
x=0,y=1のとき最大値2、x=4/9,y=1/9のとき最小値2/9
特別問題B~数学~
Δ=x(x-2)-(y+3)(2y+2)=0であるからx2-2x-2(y2+4y+3)=0
ゆえに (x-1)2-1-2(y+2)2+2=0 すなわち (x-1)2-2(y+2)2=-1
これは双曲線x2-2y2=-1をx軸に1、y軸に-2だけ平行移動した図形を表し、概形は
ただし、x軸との交点のx座標はx2-2x-6=0だからx=1±√7
y軸との交点のy座標はy2+4y+3=0から、y=-3,-1である。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2116時間目 ~漢検一級~

2114時間目 ~通常更新~