FC2ブログ

2088時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 和風慶雲

Ⅱ 発遣

Ⅲ 忠憤

レベルⅡ

Ⅰ 千里猶対面するがごとし

Ⅱ 清峻

Ⅲ 行伍

レベルⅢ

Ⅰ 舞雩

Ⅱ 旌命

Ⅲ 涇渭の分

FINAL

三葉酸

特別問題A~高校数学~

点(2,4)から円(x+2)2+(y-2)2=10に引いた接線の方程式を求めよ。 [二級配当]

特別問題B~物理~

温度を一定に保ったまま系が変化しながら外部へ行い得る仕事量の最大値は、ヘルムホルツの自由エネルギーの減少分に等しいことを示せ。


2088時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 和風慶雲・・・わふうけいうん
意味:穏やかに吹く和らいだ風とめでたい雲。

Ⅱ 発遣・・・はっけん
意味:差し向けて行かせること。使者などを派遣すること。

Ⅲ 忠憤・・・ちゅうふん
意味:忠義の心からのいきどおり。

レベルⅡ

Ⅰ 千里猶対面するがごとし・・・せんりなおたいめん(するがごとし)
意味:千里も離れているのに、まるで向き合っているかのように、手紙の書き手の思いがよく伝わってくる意。親が子を思う心。

Ⅱ 清峻・・・せいしゅん
意味:清く厳しい。清潔で崇高である。

Ⅲ 行伍・・・こうご
意味:軍隊。昔、二十五人を行とし、五人を伍としたのでいう。

レベルⅢ

Ⅰ 舞雩・・・ぶう
意味:雨乞い祭り。また、その祭壇。

Ⅱ 旌命・・・せいめい
意味
①:人物を登用すること。
②:賢士を招く使者。

Ⅲ 涇渭の分・・・けいい(の)ぶん
意味:清濁・善悪の区別が明らかに定まっていることにたとえる。

FINAL

三葉酸・・・かたばみ[]
カタバミ科の多年草。

特別問題A~高校数学~

x=2は円の接線ではないから、接線の傾きをmとすると、その方程式はy-4=m(x-2)すなわちmx-y-2m+4=0・・・①
円の中心(-2,2)と直線①の距離をdとおくと、d=|-4m+2|/√{m2+(-1)2}
この距離が半径と一致するからd=√10 分母をはらって両辺を2乗すると(-4m+2)2=10(m^2+1) 整理して3m2-8m-3=0
よって、m=-1/3,3 したがって、求める接線の方程式は
x+3y-14=0、3x-y-2=0

特別問題B~物理~

F=U-TSのヘルツホルツの自由エネルギーの定義よりdF=d(U-TS)=dU-TdS-SdT
一方、任意の変化について、dS>dQ/TとdQ=dU+dWの関係よりdU≦TdS-dW(等号は可逆の時)が成立するので、dF≦-dW-SdTとなる。
したがって、等温過程ではdT=0となるからdF≦-dWすなわち-dF≧dWであり、等温変化における仕事量はヘルツホルツの自由エネルギーの減少分を超えることは無い。また、仕事量の最大値を与えるのは、変化が可逆である場合である。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2089時間目 ~通常更新~

2087時間目 ~通常更新~