FC2ブログ

2081時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 肥衍

Ⅱ 東瀛

Ⅲ 蔭附

Ⅳ 蔚藍天

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 猟虎の毛に触る如し

Ⅱ 逆蜻蛉を打つ

Ⅲ 渟膏湛碧

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 串狎-狎れる

Ⅱ 一霎-霎し

Ⅲ 矜競-矜る

特別問題A~高校数学~

x=(5-√21)/2、y=(5+√21)/2のとき、次の式の値を求めよ。

(1) x2+y2
(2) √x-√y 
[16・東北学院大]

特別問題B~高校数学~

(1) イニシャルがN,M,Tの3人がA,B,Cの椅子に座っている。かれらは次のように主張している。
Aに座っている人の主張「Bに座っている人はNです。」
Bに座っている人の主張「Cに座っている人はNです。」
Cに座っている人の主張「Aに座っている人はMです。」
少なくともNは真実を述べている。するとA,B,Cに座っている人の名前はそれぞれ[ア]である。
(2) 1,2,3番の3人が面接を受けている。このうちいつも真実を述べているのは1人だけで、他の2人は嘘つき(いつも嘘をつく)である。
1番の発言「2番の人は嘘つきです」
の発言から、[イ]番の人が嘘つきであることが確実に言える。 
[04・慶応大]


2081時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 肥衍・・・ひえん
意味
①:土地が肥えて、水も十分にあること。
②:平坦な肥えた土地が続いていること。

Ⅱ 東瀛・・・とうえい
意味:東の方の海。転じて、日本のこと。

Ⅲ 蔭附・・・いんぷ
意味:庇ってもらおうとついてくること。

Ⅳ 蔚藍天・・・うつらんてん
意味:深みのあるあおいろの天。

四字熟語・諺

Ⅰ 猟虎の毛に触る如し・・・らっこ(の)け(に)さわ(る)ごと(し)
意味:誰に対しても従順なさまのたとえ。

Ⅱ 逆蜻蛉を打つ・・・さかとんぼ(を)う(つ)
意味:空中でからだをくるりと一回転する。

Ⅲ 渟膏湛碧・・・ていこうたんぺき
意味:水が油のように深く静かに淀んで深緑色にたたえているさま。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 串狎-狎れる・・・かんこう-な(れる)
意味:親しみたわむれること。

Ⅱ 一霎-霎し・・・いっしょう-しば(し)
意味:きわめて短い時間。

Ⅲ 矜競-矜る・・・きょうきょう-ほこ(る)
意味:才能をほこって人と優劣をきそうこと。

特別問題A~高校数学~

(1) x+y=(5-√21)/2+(5+√21)/2=5、xy={(5-√21)/2}{(5+√21)/2}=1より
x2+y2=(x+y)2-2xy=23
(2) (√x-√y)2=x+y-2√xy=3となり、√x-√y<0だから√x-√y=
-3

特別問題B~高校数学~

(1) NがAに座っていると仮定すると、Nは真実を述べているから、「Bに座っている人はNです」という発言が真実となり矛盾する。NがBに座っている場合も同様。
NがCに座っていると仮定すると、Nは真実を述べているからAに座っている人はMになる。ゆえにTはBに座っていることになる。
以上から、A,B,Cに座っている人の名前はそれぞれM,T,Nとなる。
(2) 1番が真実を述べているとすると、2番の人は嘘つきであるという発言に矛盾しない。このとき、真実を述べている人は1人だけという条件から3番の人も嘘つきとなる。
1番が嘘つきだとすると、2番の人は真実を述べる人となるので、3番目の人が嘘つきとなる。
どちらにせよ、3番の人が嘘つきであると確実に言える。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2082時間目 ~通常更新~

第十九回漢検一級模試