FC2ブログ

2077時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 秋霽

Ⅱ 秉道

Ⅲ 蔬食

Ⅳ 蔵竄

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 博士驢を買い書券三紙未だ驢字有らず

Ⅱ 踏む所が窪む

Ⅲ 曠世の才

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 弼導-弼ける

Ⅱ 惻容-惻む

Ⅲ 愉佚-佚らか

特別問題A~高校数学~

x3+x+2=0のとき、x5-xの値を求めよ。 [60・京都大]

特別問題B~大学数学~


2077時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 秋霽・・・しゅうせい
意味:秋、降る雨が止んで晴れ渡ること。

Ⅱ 秉道・・・へいどう
意味:人として踏み行うべき正しい道を守る。

Ⅲ 蔬食・・・そしょく
意味
①:粗末な食物。
②:野菜だけを使った料理。

Ⅳ 蔵竄・・・ぞうざん
意味:逃げかくれる。

四字熟語・諺

Ⅰ 博士驢を買い書券三紙未だ驢字有らず・・・はくしろ(を)か(い)しょけんさんしいま(だ)ろじあ(らず)
意味:学者の世間の実際に疎いたとえ。

Ⅱ 踏む所が窪む・・・ふ(む)ところ(が)くぼ(む)
意味:多数の人が集まれば何かと出費が多く、損失を被ることになるというたとえ。

Ⅲ 曠世の才・・・こうせい(の)さい
意味:世に比類ない優れた才能。また、その人物。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 弼導-弼ける・・・ひつどう-たす(ける)
意味:助け導くこと。

Ⅱ 惻容-惻む・・・そくよう-いた(む)
意味:悲しみいたむようす。気の毒に思うさま。

Ⅲ 愉佚-佚らか・・・ゆいつ-やす(らか)
意味:楽しくやすらか。

特別問題A~高校数学~

x3+x+2=0から(x+1)(x2-x+2)=0 ∴x=-1、(1±√7i)/2
[1]x=-1のとき、x5-x=0
[2]x=(1±√7i)/2のときは、x2-x+2=0であるからx5-x=(x2-x+2)(x3+x2-x-3)-2x+6=-(1±√7i)+6=5±√7i
[1][2]よりx5-x=
0,5-√7i,5+√7i

特別問題B~大学数学~


より、a2+bc=0・・・①、b(a+d)=0・・・②、c(a+d)=0・・・③、d2+bc=0・・・④
[1]a+d≠0のとき、②、③よりb=0、c=0 ①、④に代入してa2=d2=0よりa=0、d=0
これはa+d≠0
[2]a+d=0のとき①はa2+bc=a(-d)+bc=0 よってad-bc=0
④はd^2+bc=(-a)d+bc=0。よってad-bc=0
[1],[2]より①、②、③、④と同値な式はa+d=ad-bc=0  ■

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2078時間目 ~漢検一級~

2076時間目 ~漢検一級~