FC2ブログ

2076時間目 ~漢検一級~

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 海寇

Ⅱ 刪潤

Ⅲ 碧縷

Ⅳ 視瞻

Ⅴ 跂想

Ⅵ 高衢

Ⅶ 姦猖

Ⅷ 婉従

Ⅸ 駮正-駮す

Ⅹ 怪訝-訝る

特別問題A~高校数学~

ある放物線を原点に関して対称移動し、更にx軸方向に-2、y軸方向に3だけ平行移動すると、放物線y=3x2-6x+5に移るという。元の放物線の方程式を求めよ。 [準二級配当]

特別問題B~高校数学~

次の問に答えよ。

(1) 連続した28個の正の奇数の和が2016になるとき、最初の奇数を求めよ。
(2) 30個以上の連続した正の偶数の和が2016になるとき、最初と最後の偶数を求めよ。 
[16・島根大(後)]


2076時間目模範解答

Ⅰ 海寇・・・かいこう
意味:海上から侵入する外敵。海賊。

Ⅱ 刪潤・・・さんじゅん
意味:詩文の不要な部分や悪い部分を削って、足りないところを補足する。

Ⅲ 碧縷・・・へきる
意味:青緑色の細糸。細くたなびく煙のさま。

Ⅳ 視瞻・・・しせん
意味:物をじっと見る。

Ⅴ 跂想・・・きそう
意味:つま先で立ち上がり、背伸びして待ち望む。

Ⅵ 高衢・・・こうく
意味:立派な道路。大道。

Ⅶ 姦猖・・・かんしょう
意味:狂って乱れ騒ぐこと。

Ⅷ 婉従・・・えんじゅう
意味:おとなしく従う。

Ⅸ 駮正-駮す・・・ばくせい-といただ(す)
意味:批判して正す。

Ⅹ 怪訝-訝る・・・けげん-いぶか(る)
意味:不思議で納得がいかないこと。また、そのさま。

特別問題A~高校数学~

放物線y=3x2-6x+5をx軸方向に2、y軸方向に-3だけ平行移動した放物線の方程式はy-(-3)=3(x-2)2-6(x-2)+5すなわちy=3x2-18x+26
この放物線を原点に関して対称移動した放物線の方程式は-y=3(-x)2-18(-x)+26すなわちy=-3x2-18x-26
これが求めるものと放物線の方程式である。

特別問題B~高校数学~

(1) 最初の奇数をaとすると、公差2の等差数列であるから、一般項anはan=a+(n-1)・2

28・29+(a-2)・28=2016
2016=25・7・9より29+a-2=72 a=45
(2) 初めの偶数をaとすると、(1)と同様に一般項anはan=2n+a-2となる。

ここでaは偶数よりn+n+a+1は奇数であるからnとn+a-1の奇偶は異なる。2016=25・7・9=32・63よりn=32、n+a-1=63と決まる。
a=32であるから最初の偶数は32、最後の偶数は
94

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2077時間目 ~漢検一級~

2075時間目 ~漢検一級~