2068時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 壅隔
Ⅱ 圧托
Ⅲ 梟破鏡
Ⅳ 魁梧
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 米を上げる
Ⅱ 瞻言百里
Ⅲ 藕断糸連
音読み・語義訓読み
次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。
Ⅰ 誥誓-誥げる
Ⅱ 羈官-羈ぐ
Ⅲ 淪欠-淪む
特別問題A~高校数学~
2次方程式x2+ax+b=0の2つの解が2と-1であるとき、定数a,bの値を求めよ。 [準二級配当]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) カチカチに凍った馬糞がモデルとなったとする説もある、直径76.2mm、厚さ25.4mmのアイスホッケーで使われる硬質ゴム製の円盤を何という?
(2) 相撲から生まれた言葉で、自分より実力が勝る者に練習の相手をしてもらうことを、体の一部使って「何を借りる」という?
(3) 「カクテルの王」マティーニや「カクテルの女王」マンハッタンに使われる、ドイツ語で「ニガヨモギ」という意味のリキュールは何?
(4) 経営全般においてミス、エラー、欠陥品などの発生率を100万分の3~4回に抑えることを目指す手法を、標準偏差を示す記号を使って何という?
(5) 太平洋からも日本海からも約250km離れた日本で一番海から遠い地点がある長野県の都市はどこ?
2068時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 壅隔・・・ようかく
意味:ふせぎへだてる。うとんじて近づけないこと。
Ⅱ 圧托・・・あったく
意味:無理に押し付けること。
Ⅲ 梟破鏡・・・きょうはきょう
意味:梟は母を食う鳥、破鏡は父を食う獣。悪人の意に用いる。
Ⅳ 魁梧・・・かいご
意味:体が大きくて立派であること。魁偉。
四字熟語・諺
Ⅰ 米を上げる・・・メートル(を)あ(げる)
意味:酒によって気炎を上げる。
Ⅱ 瞻言百里・・・せんげんひゃくり
意味:見て言うところは、百里遠方のことも考察している意。
Ⅲ 藕断糸連・・・ぐうだんしれん
意味:関係が完全に断ち切れていないことのたとえ。
音読み・語義訓読み
Ⅰ 誥誓-誥げる・・・こうせい-つ(げる)
意味:告げ誓うこと。言葉をもって誓うこと。
Ⅱ 羈官-羈ぐ・・・きかん-つな(ぐ)
意味:官職につながれて身が自由でないこと。
Ⅲ 淪欠-淪む・・・りんけつ-しず(む)
意味:衰え、そこなわれること。
特別問題A~高校数学~
2つの解が2と-1より、もとの2次方程式を(x-2)(x+1)=0と考えることができる。展開するとx2-x-2=0
x2+ax+b=0と係数を比較して、a=-1、b=-2
特別問題B~クイズ~
(1) パック
(2) 胸を借りる
(3) ベルモット
(4) シックスシグマ
(5) 佐久市