FC2ブログ

2065時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 日新

Ⅱ 詩囚

Ⅲ 訓革

Ⅳ 三界の火宅

レベルⅡ

Ⅰ 面に似せて巻子を巻く

Ⅱ 鴻功

Ⅲ 三沙弥

レベルⅢ

Ⅰ 轂過を炙る

Ⅱ 歾頸

Ⅲ 屯棘

特別問題A~中学数学~

長方形ABCD(ただし、AB<ADとする)の頂点A,Cから対角線BDに垂線をひき、その交点をそれぞれG,Hとする。また、∠BADの二等分線と直線HCの交点をEとする。次の問いに答えなさい。

(1) △ABGと△ACDは相似であることを証明しなさい。
(2) △CAEは二等辺三角形であることを証明しなさい。 
[大阪教育大平野高]

特別問題B~高校数学~

座標平面上で不等式(2x2-y)(x2+y2-3)≦0が表す領域を図示せよ。 [16・山梨大]


2065時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 日新・・・にっしん
意味:日々に新しくなること。毎日旧来の悪習を改めること。

Ⅱ 詩囚・・・ししゅう
意味:苦心して詩歌を作る詩人。

Ⅲ 訓革・・・くんかく
意味:おしえ改める。

Ⅳ 三界の火宅・・・さんがい(の)かたく
意味:苦しみの絶えないこの世を、火事になった家屋に例えた語。

レベルⅡ

Ⅰ 面に似せて巻子を巻く・・・つら(に)に(せて)へそ(を)ま(く)
意味:することや考え方が必ずしも一様でないということ。

Ⅱ 鴻功・・・こうこう
意味:大きな手柄。

Ⅲ 三沙弥・・・さんしゃみ
意味:[仏]年齢によって区分した3つの沙弥。

レベルⅢ

Ⅰ 轂過を炙る・・・こくか(を)あぶ(る)
意味:知恵の尽きないたとえ。

Ⅱ 歾頸・・・ぶんけい
意味:首を切って自殺する。

Ⅲ 屯棘・・・ちゅんきょく
意味:戦いなどで世の中が混乱するたとえ。

特別問題A~中学数学~

(1) △ABGと△ACDにおいて、∠AGB=∠ADC=90° 長方形ABCDにおいて∠ABD=∠ACDがいえるから、∠ABG=∠ACD
よって、2組の角がそれぞれ等しいから、△ABG∽△ACD ■
(2) ∠AGH=∠CHG=90°よりAG∥EH よって、∠CEA=∠GAE・・・①
∠EAB=∠EAD=45°より∠GAE=45°-∠BAG ∠CAE=45°-∠CAD
△ABG∽△ACDより∠BAG=∠CAE・・・②
①、②より∠CEA=∠CAE したがって、2つの角が等しいので△CAEは二等辺三角形である。

特別問題B~高校数学~

与式=
・2x2-y≧0かつx2+y2-3≦0
または
・2x2-y≦0かつx2+y2-3≧0
したがって、y≦2x2、x2+y2≦3またはy≧2x2、x2+y2≧3となり、不等式が表す領域はの青斜線部。ただし、境界はすべて含む。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2066時間目 ~通常更新~

2064時間目 ~通常更新~