2064時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 火雲
Ⅱ 向背
Ⅲ 給仮
Ⅳ 上戸に餅、下戸に酒
レベルⅡ
Ⅰ 宰衡
Ⅱ 鴻烈
Ⅲ 愁嘆場
レベルⅢ
Ⅰ 汨羅の鬼
Ⅱ 隴山雲暗し
Ⅲ 獷戻
特別問題A~高校数学~
pを3以上の素数とするとき、双曲線x2-y2=p2上の点で、x座標y座標がともに整数であるような点はいくつあるか。 [90・明治大]
特別問題B~クイズ~
次の設問に答えなさい。
(1) 1994年に正式名称が「渡川」から変更された、「日本最後の清流」と呼ばれ、四国一の長さを誇る高知県の川は何?
(2) アムール川の影響を受けていると考えられたため、ロシア語で「河口」という意味がついた、日本海を南下する寒流は何?
(3) 開発当時の有効成分「ヘキサクロロジヒドキシジフェニルメタン」がドイツ語で32文字になることと開発番号「B32」から名付けられた、ニベア花王のパウダースプレーは何?
(4) 苗を早く生長させようとした人が引き抜いて枯らしてしまったという中国の故事から、不必要な力添えをして、かえって害になることを何という?
(5) 北海道名寄市の公園や宿泊施設の名前にもなっている、日の出または日の入りの際、太陽の上下に光の柱が現れる自然現象を何という?
2064時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 火雲・・・かうん
意味:夏の雲。また、夏の入道雲。
Ⅱ 向背・・・きょうはい
意味
①:従うこととそむくこと。
②:そむくこと。反抗。
③:表と裏。ひなたと影。
Ⅲ 給仮・・・きゅうか
意味:官吏に対して一定の休日を与えること。
Ⅳ 上戸に餅、下戸に酒・・・じょうご(に)もち、げこ(に)さけ
意味:せっかくの行為が見当違いで、ありがた迷惑なことのたとえ。
レベルⅡ
Ⅰ 宰衡・・・さいこう
意味:天子の補佐。宰相。
Ⅱ 鴻烈・・・こうれつ
意味:大きな功績。
Ⅲ 愁嘆場・・・しゅうたんば
意味:実生活における悲劇的な局面。
レベルⅢ
Ⅰ 汨羅の鬼・・・べきら(の)き
意味:水死した人。溺死者のこと。
Ⅱ 隴山雲暗し・・・ろうざんくもくら(し)
意味:今は野にあって無名であるが、やがて天下に有名になるであろう優れた人材がいるというたとえ。
Ⅲ 獷戻・・・こうれい
意味:荒々しく道理にもとる。
特別問題A~高校数学~
x2-y2=(x+y)(x-y)=p2 pは素数だから、(x+y,x-y)のとり得る値は(±1,±p2)、(±p,±p)、(±p2,±1)
さらに、pは3以上だから奇数であり、これら6組のx,yはすべて整数になる。
よって、求める点は6個
特別問題B~クイズ~
(1) 四万十川
(2) リマン海流
(3) 8×4
(4) 助長
(5) サンピラー