2049時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 責譲
Ⅱ 勝区
Ⅲ 軽信
Ⅳ 追養
レベルⅡ
Ⅰ 尻を剝ぐ
Ⅱ 自家薬籠
Ⅲ 韓信の股くぐり
レベルⅢ
Ⅰ 天竈
Ⅱ 寰瀛
Ⅲ 嫈嫈
特別問題A~中学数学~
A=2x-3、B=-x+4、C=3x-1とするとき、2A-(B+2C)の値をxを用いて表しなさい。 [帝塚山高]
特別問題B~高校数学~
△ABCにおいて、AB=√3、BC=√5、AC=2とする。辺BC上に点Bと異なる点Pがあり、AP=√3とする。また、辺ABの中点をQ、線分APと線分CQとの交点をRとする。このとき、次の問に答えよ。
(1) 内積AB・ACと△ABCの面積Sを求めよ。
(2) APをABとACを用いて表せ。
(3) △AQRの面積Tを求めよ。 [16・山形大]
2049時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 責譲・・・せきじょう
意味:ひどくしかる。
Ⅱ 勝区・・・しょうく
意味:景色のすぐれたところ。勝地。
Ⅲ 軽信・・・けいしん
意味:軽々しく信じ込むこと。
Ⅳ 追養・・・ついよう
意味:死んだ人をまつって、孝養を尽くす。
レベルⅡ
Ⅰ 尻を剝ぐ・・・しり(を)は(ぐ)
意味:隠していることを暴露する。秘密や悪事を暴く。
Ⅱ 自家薬籠・・・じかやくろう
意味:いつでも役にたてられるもの。わが手中の物。
Ⅲ 韓信の股くぐり・・・かんしん(の)また(くぐり)
意味:大志を抱く者は、小さな恥辱には耐えられなければならないということ。
レベルⅢ
Ⅰ 天竈・・・てんそう
意味:大きな谷の入り口。
Ⅱ 寰瀛・・・かんえい
意味:仙人の住む地。
Ⅲ 嫈嫈・・・おうおう
意味:みめよいさま。美しいさま。
特別問題A~中学数学~
2(2x-3)-(-x+4)-2(3x-1)=-x-8
特別問題B~高校数学~
(1) AB・AC=(AB2+AC2-BC2)/2=1/2・(3+4-5)=1
S=1/2・√{|AB|2|AC|2-(AB・AC)}=1/2・√(3・4-1)=√11/2
(2) ある実数t(0<t≦1)が存在して AP=(1-t)AB+tACとなる。このとき|AP|2=(1-t)2|AB|2+t2|AC|+2(1-t)AB・AC=3(t2-2t+1)=4t2+2(t-t2)=5t2-4t+3
|AP|2=3のとき、5t2-4t=0、t(5t-4)=0 0<t≦1よりt=4/5
したがって、AP=1/5・AB+4/5・AC
(3) ある実数k>0が存在してAP=kAPと表される。点Qは辺ABの中点だから(1)よりAR=k/5・AB+4k/5・AC 点Rは線分CQ上にあるので2k/5+4k/5=1 k=5/6
∴AR=1/3・AQ+2/3・AC これより点Rは線分QCを2:1に内分する。 ∴T=△AQR=2/3・△AQC=2/3・1/2・△ABC=S/3=√11/6