2043時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 文儒
Ⅱ 盲雨
Ⅲ 怖い物無し
Ⅳ 傷天害理
レベルⅡ
Ⅰ 県疣
Ⅱ 讌会
Ⅲ 招揺過市
レベルⅢ
Ⅰ 䛠譳
Ⅱ 耦刺
Ⅲ 身に漆して厲と為る
特別問題A~入試社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 哲学の真理と信仰の真理は、ともに真理であるとする説を何というか。
(2) インド最大の米作地域を流れ、中流域ではさとうきび、下流域ではジュートの栽培も盛んなのは、何という河川の流域か。
(3) 静岡県の代表的なウナギ養殖地はどこか。
(4) 十字軍運動以後、キリスト教徒がある宗教信徒をゲットーに強制隔離する迫害が激化した。この迫害はどのような人々に対するものか。
(5) 豊臣秀吉の2度の朝鮮出兵は、朝鮮では何とよばれたか。
特別問題B~高校数学~
あるウイルスの感染拡大について次の仮定で試算を行う。このウイルスの感染者は感染してから1日の潜伏期間をおいて、2日後から毎日2人の未感染者にこのウイルスを感染させるとする。新たな感染者1人が感染源となったn日後の感染者をan人とする。たとえば、1日後は感染者は増えずa1=1で、2日後は2人増えてa2=3となる。以下の問に答えよ。
(1) an+2,an+1,an (n=1,2,3…)の間に成り立つ関係式を求めよ。
(2) 一般項anを求めよ。
(3) 感染者が初めて1万人を超えるのは何日後か。 [16・東北大(後)]
2043時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 文儒・・・ぶんじゅ
意味:優れた学者。
Ⅱ 盲雨・・・もうう
意味:前方が見えなくなるほど降る大雨。
Ⅲ 怖い物無し・・・こわ(い)ものな(し)
意味:恐ろしいと思うものがなく、わがままにふるまうさま。
Ⅳ 傷天害理・・・しょうてんがいり
意味:天の道理に背くこと。
レベルⅡ
Ⅰ 県疣・・・けんゆう
意味:こぶやいぼ。むだなもののたとえ。
Ⅱ 讌会・・・えんかい
意味:さかもりの会合。くつろいだうたげ。
Ⅲ 招揺過市・・・しょうようかし
意味:町中をわざと目立つようにぶらぶらあるくこと。
レベルⅢ
Ⅰ 䛠譳・・・とうどう
意味;言葉がつかえてすらすらとしゃべれないさま。
Ⅱ 耦刺・・・ぐうし
意味:二人で互いにさしちがえて死ぬ。
Ⅲ 身に漆して厲と為る・・・み(に)うるし(して)らい(と)な(る)
意味:敵を欺くために、身を犠牲にするたとえ。
特別問題A~入試社会~
(1) 二重真理説
(2) ガンジス川
(3) 浜名湖
(4) ユダヤ人
(5) 壬辰・丁酉倭乱
特別問題B~高校数学~
(1) n+2日後の感染者の中には、以前からの感染者とその日に感染した人がいる。以前からの感染者はn+1日後の感染者an+1である。
その日に感染した者の数は、2日前の感染者が毎日2人の未感染者に感染させるから2anである。
したがって、n+2日後の感染者an+2はan+2=an+1+2an (n=1,2,3…) ・・・①
(2) a1=1、a2=3・・・②のとき、①からan+2+an+1=2(an+1+an)とすると数列{an+1+an}は初項a2+a1=4、公比2の等比数列だからan+1+an=4・2n-1=2n+1・・・③
同様に、①よりan+2-2an+1=-(an+1-2an)とすると、数列{an+1-2an}は初項a2-2a1=1、公比-1の等比数列だから、an+1-2an=(-1)n-1・・・④
③-④より3an=2n+1-(-1)n-1 ∴an=(2n+1+(-1)n)/3
(3) an>10000となるとき、2n+1+(-1)n>30000
nが十分大きいとき、左辺は2n+1で考えて十分である。この時、214=16384、215=32768となるから、感染者が初めて1万人を超えるのは14日後。