FC2ブログ

2021時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 公尺

Ⅱ 九原

Ⅲ 九五

Ⅳ 不急の務

レベルⅡ

Ⅰ 丘岡

Ⅱ 曠絶

Ⅲ 狎臣

レベルⅢ

Ⅰ 顰蹙を買う

Ⅱ 瓃

Ⅲ 瓶筲

特別問題A~高校数学~

3点(6,0,0),(0,3,0),(0,0,2)を通る平面をαとする。

(1) 平面αの方程式を求めよ。
(2) 点(2,3,4)を通り、平面αに垂直な直線の方程式を求めよ。
(3) 平面αに関して、点(2,3,4)に対称な点Pの座標を求めよ。
(4) (3)における点Pを中心として、平面αに接する球の方程式を求めよ。 
[愛媛大]

特別問題B~化学~

「溶質の活量」とは何かを説明せよ。


2021時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 公尺・・・こうしゃく、メートル[]
国際単位系の基本単位の一。

Ⅱ 九原・・・きゅうげん
意味:墳墓。墓地。また、あの世。黄泉。

Ⅲ 九五・・・きゅうご
意味:天子の位。

Ⅳ 不急の務・・・ふきゅう(の)む
意味:当面、急いでやる必要のない仕事のこと。

レベルⅡ

Ⅰ 丘岡・・・きゅうこう
意味:土地の小高いところ。おか。

Ⅱ 曠絶・・・こうぜつ
意味
①:広々として、何もないさま。
②:跡を継ぐ者がいない。

Ⅲ 狎臣・・・こうしん
意味:気に入りの家臣。

レベルⅢ

Ⅰ 顰蹙を買う・・・ひんしゅく(を)か(う)
意味:良識に反する言動をして人から嫌われ、さげすまれる。

Ⅱ 瓃・・・つぼみ
意味:花の、まだ咲き開かないもの。

Ⅲ 瓶筲・・・へいそう
意味:小つぼと竹の小箱。度量の狭い人物のたとえ。

特別問題A~高校数学~

(1) 平面αの方程式をax+by+cz=dとおく。3点(6,0,0),(0,3,0),(0,0,2)を通ることから6a=d、3b=d、2c=dとなり、a:b:c:d=1:2:3:6が得られる。
よって、平面α:x+2y+3z=6
(2) 平面αに垂直な直線の方向比は1:2:3である。よって、求める直線lの方程式はx-2=(y-3)/2=(z-4)/3
x=2+t、y=3+2t、z=4+3t (tは媒介変数)
(3) lとαの交点の座標を求める。(2+t)+2(3+2t)+3(4+3t)=0から、t=-1 よって、交点の座標は(1,1,1)
このことから、求める対称点はt=-2とおいて求めることができる。よって点Pの座標は(0,-1,-2)
(4) 求める球の方程式は(x-0)2+(y+1)2+(z+2)2=12+22+32=14 すなわち
x2+(y+1)2+(z+2)2=14

特別問題B~化学~

溶質の活量とは、理想的な系について導き出した式の形μ=μ゚+RTlnaに合うように定義された実効的な濃度aのこと。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2022時間目 ~漢検一級~

2020時間目 ~通常更新~