FC2ブログ

2019時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 愍凶

Ⅱ 瑰岸

Ⅲ 銷耗

Ⅳ 鵲喜

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 鴛鴦の偶

Ⅱ 蔓草すら猶除くべからず

Ⅲ 宝鈿玉釵

語義選択

次の意味に適する熟語を下の「 」から選び、漢字で記せ。

Ⅰ 馬の性質が荒く、はねてあばれること。

Ⅱ いい加減な知識しかないのに通人ぶること。また、そのひと。

Ⅲ めでたいしるし。

「かしょう・きせき・はいがい・はんかつう」

特別問題A~高校数学~

空間内の4点O(0,0,0),A(1,0,0),B(0,0,1),C(1,1,2)を考える。点PがOA上を動き、点Qが直線BC上を動くとする。

(1) PQ≧√2/2であることを示せ。
(2) PQ=√2/2となる点P,Qを求めよ。また、そのP,Qに対して直線PQは直線OAおよび直線BCに直交することを示せ。 
[津田塾大]

特別問題B~大学数学~

関数f(x)=log(1-x)+sinxをx3の項までマクローリン展開せよ。 [お茶の水女子大院]


2019時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 愍凶・・・びんきょう
意味:父母に死なれた不幸。

Ⅱ 瑰岸・・・かいがん
意味:人相・容姿のすぐれてたくましいこと。

Ⅲ 銷耗・・・しょうこう、しょうもう
意味:つかいへらす。消耗。

Ⅳ 鵲喜・・・じゃっき
意味:よい事の起こる前兆をいう。

四字熟語・諺

Ⅰ 鴛鴦の偶・・・えんおう(の)ぐう
意味:夫婦仲の良いたとえ。

Ⅱ 蔓草すら猶除くべからず・・・まんそう(すら)なおのぞ(くべからず)
意味:面倒で厄介な物事は早い時期に処理すべきで、増長してからでは手におえないことのたとえ。

Ⅲ 宝鈿玉釵・・・ほうでんぎょくさい
意味:美しいもののたとえ。

語義選択

Ⅰ 沛艾

Ⅱ 半可通

Ⅲ 嘉祥

特別問題A~高校数学~

(1) 条件からOP.OQは実数p,qを用いてOP=pOA=p(1,0,0)、OQOB+qBC=(0,0,1)+q(1,1,1)すなわちP(p,0,0)、Q(q,q,q+1)とおける。
よって、PQ2=(q-p)2+q2+(q+1)2=(p-q)2+2(q+1/2)2+1/2
p,qは実数だから、(p-q)2≧0かつ(q+1/2)2≧0 ∴PQ2≧1/2 よって、PQ≧√2/2 ■
(2) (1)の結果からPQ=√2/2となるのはp-q=0かつq+1/2=0だからp=q=-1/2
よって、P(-1/2.0.0)、q(-1/2,-1/2,1/2)のときで、このときPQ=1/2(0,-1,1)だからPQOA=1/2・{0・1+(-1)・0+1・0}=0、PQBC=1/2・{0・1+(-1)・1+1・1}=0
よって、直線PQは直線OAおよび直線BCに直交する。 ■

特別問題B~大学数学~

与式よりf'(x)=1/(1-x)・(-1)+cosx=1/(x-1)+cosx ∴f'(0)=-1+1=0
f''(x)=-1/(x-1)2-sinx f''(0)=-1
f'''(x)=-{-2(x-1)}/(x-1)4-cosx、f'''(0)=-2-1=-3
よって、f(x)=0+0-x2/2!+3x3/3!+・・・≒
-x2/2-x3/2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2020時間目 ~通常更新~

2018時間目 ~漢検一級~