2006時間目 ~漢検一級~
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 祭粢料
Ⅱ 東瀛
Ⅲ 来覲
Ⅳ 甘霤
Ⅴ 疹蠱
Ⅵ 盪幡
Ⅶ 殺斂
Ⅷ 毀泯
Ⅸ 擡価-擡げる
Ⅹ 擘画-擘く
特別問題A~中学数学~
図のように、中心が同じで半径が5cmと10cmの2つの円がある。線分ABは小さい円に接している。斜線部分の面積を求めなさい。 [鎌倉学園高]
特別問題B~高校数学~
年利率4%の複利の定期預金に預け、元利合計を元金の1.6倍にしたい。何年かかるか。ただし、log102=0.3010,log101.04=0.0170とする。なお、元金をM円とするとn年後の元利合計は1.04nM円となる。 [山口大]
2006時間目模範解答
Ⅰ 祭粢料・・・さいしりょう
意味:神にささげる供物料として、死者の出た家に皇室から送られた金銭。
Ⅱ 東瀛・・・とうえい
意味:東方の大海。東海。転じて、日本のこと。
Ⅲ 来覲・・・らいきん
意味:来て面会する。
Ⅳ 甘霤・・・かんりゅう
意味:程よい時期に降る雨。農作物などに都合の良い雨。
Ⅴ 疹蠱・・・ちんこ
意味:熱病と毒蠱(人に害を与えるもの)。転じて、災い。
Ⅵ 盪幡・・・とうはん
意味:大旗。
Ⅶ 殺斂・・・さつれん
意味:万物の凋落・閉収すること。
Ⅷ 毀泯・・・きびん
意味:やぶれほろびる。
Ⅸ 擡価-擡げる・・・たいか-もた(げる)
意味:価格を高くすること。
Ⅹ 擘画-擘く・・・はくかく-つんざ(く)、さ(く)
特別問題A~中学数学~
円の中心をOとし、OからABに垂線OHを引く。直角三角形OAHでOH:OA=5:10=2:1より∠AOH=60° よって、AH=5√3
また、∠AOB=120° よって、斜線部分の面積はπ×102×120/360=1/2×5√3×2×5=(100π/3-25√3)cm3
特別問題B~高校数学~
元利合計を元金の1.6倍にするのにn年かかるとすると、1.04n=1.6
両辺の常用対数をとると nlog101.04=log101.6・・・①
ここで、log101.6=log10(16/10)=4log102-1=4×0.3010-1=0.2040
よって①よりn=0.2040/0.0170=12 したがって、12年かかる。