FC2ブログ

2005時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 筵燕

Ⅱ 観釁

Ⅲ 撼頓

Ⅳ 肄治

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 貽殃-貽す

Ⅱ 餉餽-餉る

Ⅲ 伶俐-俐い

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 満江紅

Ⅱ 大垂髪

Ⅲ 山胡椒

特別問題A~中学数学~

グラフが2点(-1,5),(3,11)を通る1次関数について、xの変域が0≦x≦2であるとき、yの変域を求めなさい。 [岡山白陵高]

特別問題B~高校数学~

αは1でない複素数で、α3=1を満たすものとする。(α+1)2006=p+qiとなる実数p,qの値を求めよ。但し、iは虚数単位とする。 [信州大]


2005時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 筵燕・・・えんえん
意味:酒食を共にし、歌や踊りを楽しむ集まり。

Ⅱ 観釁・・・かんきん
意味:乗ずるすきをうかがう。

Ⅲ 撼頓・・・かんとん
意味:急に揺れ動いてひっくり返る。

Ⅳ 肄治・・・いち
意味:学問を学び身につける。学習する。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 貽殃-貽す・・・いおう-のこ(す)
意味:災いをのこす。

Ⅱ 餉餽-餉る・・・しょうき-おく(る)
意味:食料を輸送する。

Ⅲ 伶俐-俐い・・・れいり-かしこ(い)
意味:賢いこと。利口なこと。また、そのさま。

当て字・熟字訓

Ⅰ 満江紅・・・あかうきくさ[]
アカウキクサ科の常緑の多年性シダ。

Ⅱ 大垂髪・・・おすべらかし
女性の髪型の一つ。

Ⅲ 山胡椒・・・やまこうばし[]
クスノキ科の落葉低木。

特別問題A~中学数学~

2点(-1,5),(3,11)を通る直線の式はy=3x/2+13/2
x=0のときy=13/2、x=2のとき19/2 ∴
13/2≦y≦19/2

特別問題B~高校数学~

α3=1からα3-1=0 左辺を因数分解して(α-1)(α2+α+1)=0 α≠1であるからα2+α+1=0・・・① これを解くと、α=(-1±√3i)/2
①からα+1=-α2 よって(α+1)2006=(-α3)1337・α=α=(-1±√3i)/2
したがって、-1/2±√3i/2=p+qi p、qは実数だから
p=-1/2 q=±√3/2

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

2006時間目 ~漢検一級~

2004時間目 ~漢検一級~