FC2ブログ

1995時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 王公

Ⅱ 出入簿

Ⅲ 切近

Ⅳ 赤血塩

レベルⅡ

Ⅰ 頓痴気

Ⅱ 獅子吼

Ⅲ 脩短化に随うも、終に尽くるに期す

レベルⅢ

Ⅰ 援攀

Ⅱ 囫圇

Ⅲ 磨礱砥礪

特別問題A~中学数学~

1つのさいころを4回投げて出た目の数を順にa,b,c,dとするとき、a<b<cかつc>dとなる確率は[ア]であり、a<bかつb=cかつc>dとなる確率は[イ]である。 [灘高]

特別問題B~化学~

次の記述のうち、誤っている1つまたは2つの番号を答えよ。

1. 一次電池と二次電池はどちらも、放電するときに正極で還元反応が起こる。
2. リチウム電池とマンガン乾電池はどちらも一次電池である。
3. 二次電池を充電するとき、外部電源の負極を電池の負極側、外部電源を電池の正極側に接続する。
4. ダニエル電池を放電するとき、陰イオンは、溶液を仕切っている素焼き板を正極側から負極側に向かって通過する。
5. 鉛蓄電池を放電するとき、負極の質量は減少し、正極の質量は増加する。
6. 電解液にリン酸水溶液を用いた燃料電池を放電するとき、正極では水が生成する。 
[東京工大]


1995時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 王公・・・おうこう
意味
①:天子と諸侯。
②:身分の高い人。

Ⅱ 出入簿・・・しゅつにゅうぼ
意味:穀物や銭などの物品の出納記録。

Ⅲ 切近・・・せっきん
意味:せまり近づく。身に迫る。

Ⅳ 赤血塩・・・せっけつえん
意味:フェリシアン化カリウム(K3[Fe(CN)6])の異称。

レベルⅡ

Ⅰ 頓痴気・・・とんちき
意味:とんま。まぬけ。人をからかい、ののしっていう語。

Ⅱ 獅子吼・・・ししく
意味:雄弁をふるうこと。意気盛んな大演説をする。

Ⅲ 脩短化に随うも、終に尽くるに期す・・・しゅうたんか(に)したが(うも)、つい(に)つ(くるに)き(す)
意味:寿命の長い人も短い人も、自然の変化に伴って、いつかは最後の時期に逢うものだ。

レベルⅢ

Ⅰ 援攀・・・えんはん
意味:手づるにしがみつきながらよじのぼる。

Ⅱ 囫圇・・・こつりん
意味:丸くて欠け目がないさま。また、入り混じってはっきりしないさま。

Ⅲ 磨礱砥礪・・・まろうしれい
意味:知らず知らずのうちに、物が減ってしまうたとえ。

特別問題A~中学数学~

目の出方は64=1296通り。a<b<c、c>dについて、c=6のときdの出方は5通り。b=5とするとaは4通り、b=4とするとaは3通り、b=3とするとaは2通り、b=2とするとaは1通りだあら5×(4+3+2+1)=50通り。
c=5のとき同様に4×(3+2+1)=24通り。c=4のとき3×(2+1)=9通り。c=3のとき2×1=2通り。よって50+24+9+2=85通り。
また、a<b、b=c、c>dについてc=b=6のとき、dとaは5通り。よって52=25通り。c=5のとき同様に42=16通り。c=4のとき32=9通り。c=22=4通り。c=2のとき1通り。
よって、25+16+9+4+1=55通り。

答 ア:85/1296 イ:55/1296

特別問題B~化学~

1. 正しい。放電するとき、電池の正極では還元反応が起こる。
2. 正しい。リチウム電池は一次電池であり、リチウムイオン電池は二次電池である。
3. 正しい。充電は放電の逆反応を強制的に起こすので、正極同士、負極同士で接続する。
4. 正しい。ダニエル電池の正極では溶液中のCu2+が還元されるため、SO42-が過剰になり、負極ではZn2+が生成され、電荷が等しくなるように、SO42-が負極へZn2+が正極へ移動する。
5. 誤り。ともに増加する。
6. 正しい。正極では、電極から電子を奪ってO2-となり、即座にH+と反応して、H2Oが生成する。
∴5

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1996時間目 ~漢検一級~

第十八回漢検一級模試模範解答