1985時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 朝命
Ⅱ 営養
Ⅲ 民主主義
Ⅳ 民本主義
レベルⅡ
Ⅰ 瑣小
Ⅱ 自分の盆の窪は見えぬ
Ⅲ 激湍
レベルⅢ
Ⅰ 躋攀
Ⅱ 彯蕭
Ⅲ 拘攣補衲
特別問題A~高校数学~
媒介変数表示 x=3t+1+3-t+1+1、y=3t-3-tで表される図形は、x,yについての方程式[ア]=1で定まる双曲線Cのx>0の部分である。また、Cの漸近線で傾きが正の方程式はy=[イ]である。 [関西大]
特別問題B~英語~
次の英文はとある単語を英英辞典で引いたものである。その単語は何か答えなさい。[a~]はその単語がaで始まることを示す。
(1) <nown> A device for slowing or stopping a moving vehicle typically by applying pressure to the wheels. [b~]
(2) <nown>① The maximum amount that something can contain.
② The amount that something can produce.
③ The ability or power to do or understand something. [c~]
(3) <verb> succeed in dealing with a ploblem or difficulty. [o~]
1985時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 朝命・・・ちょうめい
意味:朝廷の命令。天子・君主から出される命令。
Ⅱ 営養・・・えいよう
意味:=栄養。生物体が体外から物質を取り入れ、成長や活動に役立たせること。
Ⅲ 民主主義・・・みんしゅしゅぎ
意味:人民が権力を所有し行使する政治形態。
Ⅳ 民本主義・・・みんぽんしゅぎ
意味:大正時代、吉野作造が提唱した民主主義思想。
レベルⅡ
Ⅰ 瑣小・・・さしょう
意味:細かくて重要でないこと。些細。
Ⅱ 自分の盆の窪は見えぬ・・・じぶん(の)ぼん(の)くぼ(は)み(えぬ)
意味:自分の性格や行為の良しあしは自分ではなかなかわからず気づきにくいということ。
Ⅲ 激湍・・・げきたん
意味:岩などに激しく当たって流れる谷川の急流。
レベルⅢ
Ⅰ 躋攀・・・せいはん
意味:よじのぼること。
Ⅱ 彯蕭・・・ひょうしょう
意味:ちらほらとまばらであるさま。
Ⅲ 拘攣補衲・・・こうれんほのう
意味:文章をいじりすぎ、かえって悪くなること。
特別問題A~高校数学~
x=3t+1+3-t+1+1=3・3t+3・3-t+1であるから、(x+1)/3=3t+3-t・・・① y=3t-3-t・・・②
①+②から(x-1)/3+y=2・3t、①-②から(x-1)/3-y=2・3-t
辺々を掛けて((x-1)/3)2-y2=4 すなわち、(x-1)2/36-y2/4=1
Cの漸近線の方程式は(x-1)/6+y/2=0、(x-1)/6-y/2=0 このうち傾きが正のものは(x-1)/6-y/2=0
すなわち、y=x/3-1/3
答 ア:(x-1)2/36-y2/4=1 イ:x/3-1/3
特別問題B~英語~
(1) brake
(2) capacity
(3) overcome