1967時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 画趣
Ⅱ 治気
Ⅲ 戒心
Ⅳ 挙世
レベルⅡ
Ⅰ 事が延びれば尾鰭が付く
Ⅱ 朋賜
Ⅲ 破沙盆
レベルⅢ
Ⅰ 芳牘
Ⅱ 妍煖
Ⅲ 痩身矮躯
特別問題~化学~
2-ブチンは1-ブチンよりも熱力学的に安定である。併し、2-ブチンを過剰のナトリウムアミドの存在で液体アンモニア中に溶かしておくと、1-ブチンのナトリウム化合物に変化してしまう。
CH3C≡CCH3+NaNH2→CH3CH2≡CNa+NH3 (1)
一方、NaOHまたはKOHの存在で1-ブチンを150℃に加熱すると、2-ブチンに変化してしまう。
CH3CH2C≡CH→CH3C≡CCH3 (2)
(a) 2-ブチンが1-ブチンより熱力学的に安定である証拠として、どのようなデータが利用できるか。
(b) 反応(1),(2)の機構を説明せよ。
1967時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 画趣・・・がしゅ
意味:絵のようなおもむき。絵の題材になるようなよい風景。
Ⅱ 治気・・・ちき
意味:気を整える。
Ⅲ 戒心・・・かいしん
意味:油断しないこと。よく用心すること。
Ⅳ 挙世・・・きょせい
意味:世の中の人みんな。
レベルⅡ
Ⅰ 事が延びれば尾鰭が付く・・・こと(が)の(びれば)おひれ(が)つ(く)
意味:物事は、必要以上に長引くと面倒なことが起こって、うまくいかなくなる。
Ⅱ 朋賜・・・ほうし
意味:たくさんの褒美。多くの賜り物。
Ⅲ 破沙盆・・・はさぼん
意味:壊れたすり鉢。転じて、役に立たぬもの。
レベルⅢ
Ⅰ 芳牘・・・ほうとく
意味:他人を敬って、その手紙をいう語。
Ⅱ 妍煖・・・けんだん
意味:景色が美しく、陽光の暖かいこと。
Ⅲ 痩身矮躯・・・そうしんわいく
意味:やせていて、しかも背の低い身体のこと。
特別問題~化学~
(a) 反応(1),(2)でわかるように、両者の間の平衡がどちらに傾いているかを知るのは簡単ではない。水素化熱の値を用いればよい。
(b) 反応(1)は強い塩基のNH2-によりCH3からプロトンが引き抜かれ、図により生成したナトリウム1-ブチニドが塩に近い、安定な状態となるため、反応(2)ではOH-によるプロトンの引き抜きで生成した陰イオンCH3CH2C≡C-が図の平衡を逆にたどって
CH3C≡CCH2-+H2O⇔CH3C≡CCH3+OH-
により2-ブチンに変化する。2-ブチンは1-ブチンや水と比較してはるかに酸性が弱く、またOH-のような塩基ではCH3から引き抜けないので、この平衡は圧倒的に右側に有利である。