FC2ブログ

1966時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 煩擾

Ⅱ 峻別

Ⅲ 狭隘

Ⅳ 宦遊

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 其の父羊を攘めば子之を証す

Ⅱ 鮨桶に鼬の付いたよう

Ⅲ 大衾長枕

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 明彊-彊い

Ⅱ 甄明-甄ける

Ⅲ 平殄-殄くす

特別問題~クイズ~

次のア~エの中から正しいものを1つ選び、記号で答えよ。

(1) 「大怪獣ヤンガリー」といえばどこの国の怪獣映画?
ア:インド イ:フィリピン ウ:北朝鮮 エ:韓国
(2) 卓球で、サービスをするときにはボールを何cm以上投げ上げなければならない?
ア:16cm イ:15cm ウ:18cm エ:17cm
(3) 民主党の元代表・鳩山由紀夫の母方の祖父は、何という会社の創業者?
ア:カネボウ化粧品 イ:ブリヂストン ウ:イオン エ:日本郵船
(4) かつて沖縄にあった琉球王国の初代国王を務めた人物は?
ア:尚敬王 イ:尚泰王 ウ:尚巴志王 エ:尚成王
(5) 天然ウランの中に約0.7%含まれ「燃えるウラン」と呼ばれるのは?
ア:ウラン238 イ:ウラン233 ウ:ウラン232 エ:ウラン235


1966時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 煩擾・・・はんじょう
意味:物事がごたごたと入り組み、乱れていること。

Ⅱ 峻別・・・しゅんべつ
意味:厳しい基準で区別すること。また、その区別。

Ⅲ 狭隘・・・きょうあい
意味
①:土地などが狭く苦しいさま。
②:度量がせまくて窮屈なさま。

Ⅳ 宦遊・・・かんゆう
意味:
①:役人になって他郷へ行くこと。
②:仕官のため、郷里を遠く離れること。官遊。

四字熟語・諺

Ⅰ 其の父羊を攘めば子之を証す・・・そ(の)ちちひつじ(を)ぬす(めば)ここれ(を)あらわ(す)
意味:親が羊を盗んだことを子が証言する。

Ⅱ 鮨桶に鼬の付いたよう・・・すしおけ(に)いたち(の)つ(いたよう)
意味:執念深くねらって離れないことをたとえて言う。

Ⅲ 大衾長枕・・・たいきんちょうちん
意味:兄弟の仲むつまじいこと。また、交情が親密なこと。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 明彊-彊い・・・めいきょう-つよ(い)
意味:明らかで健やかなこと。明らかで強いこと。

Ⅱ 甄明-甄ける・・・けんめい-みわ(ける)
意味:明らかに分別すること。

Ⅲ 平殄-殄くす・・・へいてん-つ(くす)
意味:うちたいらげる。

特別問題~クイズ~

(1) エ
(2) ア
(3) イ
(4) ウ
(5) エ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1967時間目 ~通常更新~

1965時間目 ~通常更新~