1964時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 衆口
Ⅱ 配球
Ⅲ 海角
Ⅳ 外貨債
レベルⅡ
Ⅰ 殊域同嗜
Ⅱ 被離
Ⅲ 渉難
レベルⅢ
Ⅰ 銭財積まざれば、則ち貪者は憂う
Ⅱ 矯擅
Ⅲ 藐躬
特別問題~化学~
二酸化炭素の三重点は-56.6℃、5.10気圧であり、臨界圧は31.1℃で73気圧である。
(1) 新しく充填したボンベの中の二酸化炭素は25℃ではどんな状態にあるか。
(2) ドライアイスの昇華圧は-78.0℃で1.02気圧である。二酸化炭素のモル昇華熱はいくらか。但し、ln5=1.61,R=8.31JK-1mol-1=1.98calK-1mol-1とする。 [名古屋大学院]
1964時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 衆口・・・しゅうこう
意味:多くの人の言うところ。世間の評判。
Ⅱ 配球・・・はいきゅう
意味:野球で、投手の打者に対する投球の組み立て。
Ⅲ 海角・・・かいかく
意味:陸地が海に細く突き出した先端の部分。岬。
Ⅳ 外貨債・・・がいかさい
意味:[法]債券発行者の国以外で募集される債権。
レベルⅡ
Ⅰ 殊域同嗜・・・しゅいきどうし
意味:外国人でありながら、自分と趣味・嗜好が一致していること。
Ⅱ 被離・・・ひり
意味
①:草木がびっしりとおおい茂るさま。
②:ひらきはなれる。分散すること。
Ⅲ 渉難・・・しょうなん
意味:困難を経験する。
レベルⅢ
Ⅰ 銭財積まざれば、則ち貪者は憂う・・・せんざいつ(まざれば、)すなわ(ち)たんしゃ(は)うれ(う)
意味:貪欲な人間は、財産が蓄積されないと悲しむものである。
Ⅱ 矯擅・・・きょうせん
意味:詔命と偽り、ほしいままにふるまう。
Ⅲ 藐躬・・・びょうきゅう
意味:弱弱しい体。虚弱な体。
特別問題~化学~
(1) 25℃における蒸気圧以上の圧力下では液体は存在する。それ以下では液体。ちょうど蒸気圧の圧力では気体と液体は共存する状態。
充填量が明示されていないため、解はここまでとなる。一般的には一部に気相を残して蒸気圧を充填するので、気液共存状態と考えるのが妥当である。
(2) クライペロンの式 dP/dT=ΔHsub/T(V気-V固)において、V気>>V固、また、気相が理想気体であると仮定すると
dP/dT≒ΔsubP/RT2,dP/P=ΔHsub/R×dT/T2として、ΔHsubの温度変化が無視できる範囲で積分すると、lnP=-ΔHsub/R×1/T+a (aは定数)を得る。
今、T1=216.6Kのとき、P1=5.10atm,T2=195.2Kのとき、P2=1.02atmであるのでこの温度範囲でΔHsubが一定と仮定すると
ln(P2/P1)=-ΔHsub/R×(1/T2-1/T1),ΔHsub=-ln(P2/P1)×R/(1/T2-1/T1)である。
値を代入してΔHsub=-ln(1.02/5.10)×8.31÷(1/195.2-1/216.6)=1.61×8.31/(5.06×10-4)=26
したがって、二酸化炭素のモル昇華熱は26kJmol-1