1950時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 舟火
Ⅱ 舞文
Ⅲ 説陳
Ⅳ 其の本乱れて末治まる者は否ず
レベルⅡ
Ⅰ 空閨を守る
Ⅱ 玩人喪徳
Ⅲ 砌
レベルⅢ
Ⅰ 脤膰
Ⅱ 叢脞
Ⅲ 泛称
特別問題~高校数学~
(1) xy平面において、点A(1,0)から放物線y=x2に引いた接線の方程式を求めよ。
(2) 点Pが放物線y=x2の-1≦x≦1の部分を動くとき、線分APが通過してできる図形の面積を求めよ。 [愛知工大]
1950時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 舟火・・・しゅうか
意味:舟にともっている火。いさり火。
Ⅱ 舞文・・・ぶぶん
意味
①:自分勝手に言葉をもてあそんで自分に有利な文章を書くこと。
②:自分勝手な解釈で法律を乱用すること。
Ⅲ 説陳・・・せっちん
意味:述べならべて説明する。
Ⅳ 其の本乱れて末治まる者は否ず・・・そ(の)もとみだ(れて)すえおさ(まる)もの(は)あら(ず)
意味:その根本が乱れていて、末節が治まることは無い。
レベルⅡ
Ⅰ 空閨を守る・・・くうけい(を)まも(る)
意味:夫の留守中、妻が貞節を守って帰りを待つ。
Ⅱ 玩人喪徳・・・がんじんそうとく
意味:人を軽く見てあなどると、自分の徳を失うことになる。
Ⅲ 砌・・・みぎり
意味
①:時節。おり。ころ。
②:軒下や階段の石畳。
③:庭。
④:ものごとのとり行われるところ。場所。
⑤:水際。水溜り。池。
レベルⅢ
Ⅰ 脤膰・・・しんぱん
意味:ひもろぎとして同姓の諸国に頒かった
Ⅱ 叢脞・・・そうざ
意味:同じことを何度も繰り返したりして、くだくだしいさま。
Ⅲ 泛称・・・はんしょう
意味:同類のものを広くひっくるめて呼ぶこと。また、その呼び名。
特別問題~高校数学~
(1) 放物線y=x2上の点(a,a2)における接線の方程式はy'=2xであるからy-a2=2a(x-a) すなわちy=2ax-a2・・・①
この直線が点A(1,0)を通るから、0=2a-a2 ゆえにa=0,2
よって、接線の方程式はこれらを①に代入して y=0、y=4x-4
(2) 解説
図
答:43/48