1945時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 草田
Ⅱ 常況
Ⅲ 織工
Ⅳ 摂取不捨
レベルⅡ
Ⅰ 熟柿臭い
Ⅱ 択誼
Ⅲ 散鬱
レベルⅢ
Ⅰ 蝿取り黐に玉虫が食い付く
Ⅱ 拉児
Ⅲ 櫪㯕
特別問題~高校数学~
関数y=sin2x+√2cos(x-π/4)について
(1) sinx+cosx=tとおいて、yをtで表せ。
(2) 0≦x<2πのとき、yのとりうる値の最大値と最小値を求めよ。 [法政大]
1945時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 草田・・・そうでん
意味:未開拓の田。
Ⅱ 常況・・・じょうきょう
意味:普段のありさま。
Ⅲ 織工・・・しょっこう
意味:織物製造に従事する工員。
Ⅳ 摂取不捨・・・せっしゅふしゃ
意味:仏が全ての生き物を見捨てず救うこと。
レベルⅡ
Ⅰ 熟柿臭い・・・じゅくしくさ(い)
意味:酔った人が酒臭くて、においが熟柿に似ているのをいう。
Ⅱ 択誼・・・たくぎ
意味:よろしきを択ぶ。正しい道をえらぶ。
Ⅲ 散鬱・・・さんうつ
意味:うさばらし。気晴らし。
レベルⅢ
Ⅰ 蝿取り黐に玉虫が食い付く・・・はえと(り)もち(に)たまむし(が)く(い)つ(く)
意味:すぐれた男でもつまらぬ女のとりこになることがあるたとえ。
Ⅱ 拉児・・・ろうじ
意味:子供を連れて行くこと。
Ⅲ 櫪㯕・・・れきせい
意味:十指を並べ、木で縛る刑具。
特別問題~高校数学~
(1) y=sin2x+√2cos(x-π/4)=2sinxcosx+√2(cosxcos(π/4)+sinxsin(π/4))=2sinxcosx+cosx+sinx
t=sinx+cosxから、(sinx+cosx)2=t2 すなわち1+2sinxcosx=t2
よって、2sinxcosx=t2-1 ゆえに、y=t2+t-1
(2) t=sinx+cosx=√2sin(x+π/4) 0≦x<2πのとき、-1≦sin(x+π/4)≦1から -√2≦t≦√2
(1)からy=(t+1/2)2-5/4 よって、yはt=-1/2のとき最小値-5/4、t=√2のとき最大値1+√2をとる。