1938時間目 ~漢検一級~
次の問いに答えよ。
漢検一級配当読み
次の漢字の読みを記せ。
Ⅰ 箋註
Ⅱ 箏箏然
Ⅲ 箕斂
Ⅳ 徼利
四字熟語・諺
次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。
Ⅰ 袖に待う
Ⅱ 鳥雀枝の深きに聚まる
Ⅲ 殷天動地
当て字・熟字訓
次の当て字・熟字訓の読みを記せ。
Ⅰ 終日
Ⅱ 乾煎り
Ⅲ 胡黄蓮
特別問題~高校数学~
アステロイド曲線x2/3+y2/3=a2/3について
(1) x=acos3θ、y=asin3θ (a>0、0≦θ≦2π)はこの曲線の1つの媒介変数表示であることを示せ。
(2) (1)を用いて、この曲線で囲まれる図形の面積を求めよ。 [準一級]
1938時間目模範解答
漢検一級配当読み
Ⅰ 箋註・・・せんちゅう
意味:本文に書き添えた解釈。
Ⅱ 箏箏然・・・そうそうぜん
意味:琴の音の形容。
Ⅲ 箕斂・・・きれん
意味:箕ですくい取るように年貢を取り上げること。
Ⅳ 徼利・・・きょうり
意味:利益を求めること。
四字熟語・諺
Ⅰ 袖に待う・・・そで(に)あしら(う)
意味:人を冷淡に扱う。すげない態度で接する。
Ⅱ 鳥雀枝の深きに聚まる・・・ちょうじゃくえだ(の)ふか(きに)あつ(まる)
意味:徳望のある人の所に自然に人が集まるたとえ。
Ⅲ 殷天動地・・・いんてんどうち
意味:世間を大いに驚かせること。
当て字・熟字訓
Ⅰ 終日・・・ひもすがら、ひねもす
意味:一日中。朝から晩までずっと。
Ⅱ 乾煎り・・・からい(り)
意味:水や油を入れないで材料を煎ること。また、その料理。
Ⅲ 胡黄蓮・・・せんぶり[植]
リンドウ科の越年草。
特別問題~高校数学~
(1) x=acos3θ、y=asin3θよりx2/3+y2/3=(acos3θ)2/3+(asin3θ)2/3=a2/3cos2θ+a2/3sin2θ=a2/3
したがって、x=acos3θ、y=asin3θはアステロイド曲線の1つの媒介変数表示である。 ■
(2) 解説
図(弟1象限→第1象限)
答:3πa2/8