1936時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 食言
Ⅱ 職掌柄
Ⅲ 時を奏す
Ⅳ 赤口毒舌
レベルⅡ
Ⅰ 火宅の境
Ⅱ 潤色
Ⅲ 醇酒
レベルⅢ
Ⅰ 岨深
Ⅱ 誅鉏
Ⅲ 常磐堅磐
特別問題~大学数学~
次の微分方程式を解け。
dy/dx+ysinx=sinx [東京大院]
1936時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 食言・・・しょくげん
意味:前に言ったことと違うことを言ったりすること。約束を破ること。
Ⅱ 職掌柄・・・しょくしょうがら
意味:その職業・職務の関係上。副詞的にも用いる。
Ⅲ 時を奏す・・・とき(を)そう(す)
意味:昔、宮中で夜警の武士が時刻を告げ知らせる。
Ⅳ 赤口毒舌・・・せきこうどくぜつ
意味:激しく人をののしって、傷つける言葉の形容。
レベルⅡ
Ⅰ 火宅の境・・・かたく(の)さかい
意味:火のついた家のような災いに満ちた境遇のこと。
Ⅱ 潤色・・・じゅんしょく
意味
①:色をつけ光沢を加えること。
②:天の恵み。また、幸運。
③:表面をつくろい飾ったり事実を誇張したりして面白くすること。
Ⅲ 醇酒・・・じゅんしゅ
意味:濃厚な濁り酒。また、混じりけのない酒。
レベルⅢ
Ⅰ 岨深・・・しょしん、そしん
意味:遠くけわしい。
Ⅱ 誅鉏・・・ちゅうしょ
意味:全てを求め罪する。
Ⅲ 常磐堅磐・・・ときわかきわ
意味:物事が永久不変であること。また、そのさま。
特別問題~大学数学~
一階線形だから公式よりy=e-∫sinxdx(∫e∫sinxdxsinxdx+C)
ここで、cosx=t、dy/dx=-sinxとおくと、I=-∫e-tdt=-[-e-t]=e-t
したがって、y=ecosx(e-cosx+C)=1+Cecosx