FC2ブログ

1934時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 褻居

Ⅱ 燎路

Ⅲ 燔蕩

Ⅳ 握籌

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 睨まれて死ぬ者なし

Ⅱ 伏寇在側

Ⅲ 後悔噬臍

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 鉄蕉

Ⅱ 名打

Ⅲ 鼠頭魚

特別問題~高校数学~

xyz空間内の原点に光線を置き、y軸の正の方向と45°以内の範囲を照らす。

(1) 点(x,y,z)に光が当たるための、x,y,zの条件を求めよ。
(2) 平面z=y√2-3上で光の当たる部分をDとする。この平面上の点(x,y,z)がD上にあるためのx,yの条件を求めよ。
(3) 図形Dの周は楕円になる。(このことは証明しなくてよい) この楕円の長軸と短軸の長さを求めよ。 
[明治大]


1934時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 褻居・・・けい
意味:ふだんいる部屋。

Ⅱ 燎路・・・りょうろ
意味:往来を照らして明るくすること。

Ⅲ 燔蕩・・・はんとう
意味:焼き尽くすこと。

Ⅳ 握籌・・・あくちゅう
意味:算盤を取ること。

四字熟語・諺

Ⅰ 睨まれて死ぬ者なし・・・にら(まれて)し(ぬ)もの(なし)
意味:人から憎まれたり、恨まれたりしても、それが原因で死んだ者はいないから、何も気にかけることはないということ。

Ⅱ 伏寇在側・・・ふくこうざいそく
意味:身辺の注意を怠らず、言動も慎むべきだということ。

Ⅲ 後悔噬臍・・・こうかいぜいせい
意味:あとになって悔やんでもどうしようもないこと。

当て字・熟字訓

Ⅰ 鉄蕉・・・そてつ[]
ソテツ科の常緑低木。

Ⅱ 名打・・・なうて
意味:名高いこと。ある方向で有名なこと。

Ⅲ 鼠頭魚・・・きす[]
スズキ目キス科の海水魚。

特別問題~高校数学~

(1) A(0,1,0)、P(x,y,z)とすると、0°≦∠AOP≦45°より1/√2=(OP,OA)/|OP||OA|
ゆえに、1/2≦y2/(x2+y2+z2) よってx2+z2≦y2
(2) z=y√2-3 (y>0)・・・② 求める条件は、点Pが②を満たす場合だから、②を①に代入してx2+(y√2-3)2≦y2 よってx2+(y-3√2)2≦9
(3) 短軸の長さは、(2)の円柱の直径に等しいから短軸の長さ=6
つぎに、②の法線ベクトルv=(0,-√2,1)とz軸方向の基本ベクトルe3=(0,0,1)のなす角をθとすれば、cosθ=(v,e3)/|v||e3|=1/√3 よって、長軸の長さ=6×1/cosθ=
6√3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1935時間目 ~通常更新~

1933時間目 ~通常更新~