1885時間目 ~通常更新~
次の漢字の読みを記せ。
レベルⅠ
Ⅰ 私淑
Ⅱ 長蛇を逸す
Ⅲ 煙華
レベルⅡ
Ⅰ 款密
Ⅱ 狂勃
Ⅲ 聚散十春
レベルⅢ
Ⅰ 琰琰
Ⅱ 鞠劾
Ⅲ 瞞瞞然
FINAL
不噎鳥
特別問題~高校社会~
次の設問に答えなさい。
(1) 生産者が商品の価格を決定し、その価格で全国一律に販売させる制度を何というか。
(2) マニトバ州の州都で、小麦や家畜の大集散地となっている都市はどこか。
(3) 藤原彰子の人物の子で、天皇となったのはだれか。即位順に2人あげよ。
(4) 思惟を属性とする精神と延長を属性とする物体は異なる原理に基づく実体と考える思想を何というか。
(5) カペー朝の断絶で、1328年に成立したフランスの新王朝は何か。
1885時間目模範解答
レベルⅠ
Ⅰ 私淑・・・ししゅく
意味:直接に教えは受けないが、ひそかにその人を師と考えて尊敬し、模範として学ぶこと。
Ⅱ 長蛇を逸す・・・ちょうだ(を)いっ(す)
意味:大物、惜しい獲物、宿敵などを取り逃すことをいう。
Ⅲ 煙華・・・えんか
意味:かすみと花。春の景色をいう。
レベルⅡ
Ⅰ 款密・・・かんみつ
意味:親密なこと。心がこもっていること。
Ⅱ 狂勃・・・きょうぼつ
意味:もの狂おしくわがままなこと。
Ⅲ 聚散十春・・・しゅうさんじゅっしゅん
意味:別離のあとまたたくまに歳月が経過したということ。
レベルⅢ
Ⅰ 琰琰・・・えんえん
意味:光沢のある様子。
Ⅱ 鞠劾・・・きくがい
意味:ぐいぐいと問い詰める。罪人を取り調べ、罪を決めること。
Ⅲ 瞞瞞然・・・まんまんぜん
意味:目を閉じた様子。見て見ぬふりをする様子。
FINAL
不噎鳥・・・はと[鳥]
ハト目ハト科の鳥の総称。
特別問題~高校社会~
(1) 再販売価格維持制度
(2) ウィニペグ
(3) 後一条天皇・後朱雀天皇
(4) 物心二元論
(5) ヴァロワ朝