FC2ブログ

1874時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 髀臼

Ⅱ 颯戻

Ⅲ 飄溢

Ⅳ 鴆媒

四字熟語・諺

次の四字熟語・諺の読みと意味を記せ。

Ⅰ 兵は詐を厭わず

Ⅱ 巫女の父で嚊まかせ

Ⅲ 商山の四皓

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 縦傲-傲る

Ⅱ 溢驕-驕る

Ⅲ 溘至-溘ち

特別問題~数検数学~

不等式ax2+bx+c>0の解が1<x<5であるとき、次の不等式を解け。
(a+b)x2+(b-c)x-(a+b+c)<0 
[実践女子大・準二級]


1874時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 髀臼・・・ひきゅう
無名骨の外側にある凹所。大腿骨の上部に入るところ。

Ⅱ 颯戻・・・さつれい
意味:清涼なさま。

Ⅲ 飄溢・・・ひょういつ
意味:吹き上がるようにあふれる。

Ⅳ 鴆媒・・・ちんばい
意味:事実を曲げて悪く言うこと。讒言をいう。

四字熟語・諺

Ⅰ 兵は詐を厭わず・・・へい(は)さ(を)いと(わず)
意味:戦争は偽りの道である。

Ⅱ 巫女の父で嚊まかせ・・・みこ(の)とと(で)かか(まかせ)
意味:巫女の亭主のように女房まかせであること。

Ⅲ 商山の四皓・・・しょうざん(の)しこう
意味:商山に隠れた四人の老人。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 縦傲-傲る・・・しょうごう-おご(る)
意味:ほしいままにおごりたかぶること。

Ⅱ 溢驕-驕る・・・いっきょう-おご(る)
意味:おごって分にすぎた行いをすること。

Ⅲ 溘至-溘ち・・・こうし-たちま(ち)
意味:たちまち至ること。

特別問題~数検数学~

不等式ax2+bx+c>0の解が1<x<5であから、a<0で方程式ax2+bx+cの解がx=1,5である。
x=1,5をそれぞれax2+bx+c=0に代入して
・a+b+c=0・・・①
・25a+5b+c=0・・・②
これらを連立してb,cをaを用いて表すと、b=-6a、c=5a・・・③
③を(a+b)x2+(b-c)x-(a+b+c)<0に代入すると、-5ax2-11ax<0 5ax2+11ax>0
a<0であるから、両辺をaで割ると、5x2+11x<0 x(5x+11)<0 ゆえに、
-11/5<x<0

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1875時間目 ~通常更新~

1873時間目 ~通常更新~