FC2ブログ

1869時間目 ~漢検一級~

次の問いに答えよ。

漢検一級配当読み

次の漢字の読みを記せ。

Ⅰ 愿端

Ⅱ 斯民

Ⅲ 尸政

Ⅳ 厲俗

音読み・語義訓読み

次の熟語の音読みとそれに適する訓読みを記せ。

Ⅰ 厭世-厭う

Ⅱ 惻容-惻む

Ⅲ 愆生-愆る

当て字・熟字訓

次の当て字・熟字訓の読みを記せ。

Ⅰ 眼旗魚

Ⅱ 岩曲

Ⅲ 熟寝

特別問題~高校数学~

複素数z1=cosα+isinα、z2=cosβ+isinβが等式z1+z2=5/7+4i/7を満たすとき、tan(α+β)の値を求めよ。但し、iは虚数単位とする。 [早稲田大]


1869時間目模範解答

漢検一級配当読み

Ⅰ 愿端・・・げんたん
意味:つつしみ深くて正しいこと。

Ⅱ 斯民・・・しみん
意味:この民。親しみの気持ちを込めていう語。

Ⅲ 尸政・・・しせい
意味:政治をつかさどること。

Ⅳ 厲俗・・・れいぞく
意味:俗世間の人をすすめはげますこと。

音読み・語義訓読み

Ⅰ 厭世-厭う・・・えんせい-いと(う)
意味:世の中をいやなもの、人生を価値のないものと思うこと。

Ⅱ 惻容-惻む・・・そくよう-いた(む)
意味:悲しみいたむようす。気の毒に思うさま。

Ⅲ 愆生-愆る・・・けんせい-あやま(る)
意味:一生をあやまること。

当て字・熟字訓

Ⅰ 眼旗魚・・・めかじき[]
メカジキ科の海魚。

Ⅱ 岩曲・・・いわわだ
意味:岩が水の流れに沿って曲がり、水がよどんでいる所。

Ⅲ 熟寝・・・うまい
意味:気持ちよくぐっすり眠ること。

特別問題~高校数学~

z1+z2=5/7+4i/7から(cosα+cosβ)+i(sinα+sinβ)=5/7+4i/7
両辺の実部と虚部を比較してcosα+cosβ=5/7・・・① sinα+sinβ=4/7・・・②
①から 2cos{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}=5/7・・・③ ②から2sin{(α+β)/2}cos{(α-β)/2}=4/7・・・④
④÷③からsin{(α+β)/2}/cos{(α+β)/2}=4/5 すなわちtan{(α+β)/2}=4/5
したがって、tan(α+β)=2tan{(α+β)/2}÷1-tan2{(α+β)/2}=(2・4/5)/{1-(4/5)2}=
40/9

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1870時間目 ~漢検一級~

1868時間目 ~通常更新~