FC2ブログ

1865時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 指天画地

Ⅱ 武科

Ⅲ 此学

Ⅳ 炎虐

レベルⅡ

Ⅰ 下駄履いて首ったけ

Ⅱ 蚊を駆わず

Ⅲ 灌園

レベルⅢ

Ⅰ 敲撼

Ⅱ 梳翎

Ⅲ 榱題数尺

特別問題~数検数学~

a>1、f(x)=x3-3ax2+6ax、g(x)=-x3+3x2+a-3とする。x≧0を満たすどのような数xに対してもf(x)≧g(x)となるaの範囲を求めよ。 [二級]


1865時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 指天画地・・・してんかくち
意味:思うままに述べたり、議論したりすることのたとえ。

Ⅱ 武科・・・ぶか
意味:武芸によって官を採用する科目。⇔文科

Ⅲ 此学・・・しがく
意味:聖人の道を修める学問。儒学。

Ⅳ 炎虐・・・えんぎゃく
意味:むし暑いこと。

レベルⅡ

Ⅰ 下駄履いて首ったけ・・・げたは(いて)くび(ったけ)
意味:異性にどうしようもないくらい惚れていること。

Ⅱ 蚊を駆わず・・・か(を)お(わず)
意味:我が身を犠牲にして、親への孝養を尽くすたとえ。

Ⅲ 灌園・・・かんえん
意味:畑に水をやる。転じて、畑仕事をする。農業に従事する。

レベルⅢ

Ⅰ 敲撼・・・こうかん
意味:たたきうごかす。

Ⅱ 梳翎・・・それい
意味:鳥が羽をそろえる。

Ⅲ 榱題数尺・・・すいだいすうしゃく
意味:たるきの広さが数尺あること。広大な家をいう。

特別問題~数検数学~

h(x)=f(x)-g(x)=2x3-3(a+1)x2+6ax-a+3とする。h'(x)=6x2-6(a+1)x+6a=6(x-a)(x-1)
a>1であるから、x≧0で増減表はのようになる。増減表よりx≧0での範囲でのh(x)の最小値はh(0)=-a+3≧0・・・①、またはh(a)=-a3+3a2-a+3≧0・・・②
①よりa≦3 ②は(a-3)(a2+1)≦0と変形できるから、a≦3 したがって、求めるaの値の範囲は
1<a≦3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1866時間目 ~漢検一級~

1864時間目 ~通常更新~