FC2ブログ

1857時間目 ~通常更新~

次の漢字の読みを記せ。

レベルⅠ

Ⅰ 詳平

Ⅱ 老患

Ⅲ 下手に組む

レベルⅡ

Ⅰ 臨淵

Ⅱ 臥輪

Ⅲ 杓子果報

レベルⅢ

Ⅰ 遏密

Ⅱ 迸散

Ⅲ 齱齵

FINAL

巴且

特別問題~高校数学~

生徒数40人のクラスで、英語と数学の試験を行った。英語の得点が80点以上の生徒は20人、数学の得点が80点以上の生徒は25人、英語と数学がともに80点以上の生徒は8人であった。このとき、英語、数学ともに80点未満の生徒は何人か。 [神奈川大]


1857時間目模範解答

レベルⅠ

Ⅰ 詳平・・・しょうへい
意味:とりさばきが、明らかで公平なこと。

Ⅱ 老患・・・ろうかん
意味:年をとって病気になる。老病。

Ⅲ 下手に組む・・・したて(に)く(む)
意味:不利な態勢で人と対抗する。

レベルⅡ

Ⅰ 臨淵・・・りんえん
意味
①:ふちを見おろす。
②:極めてあぶないことのたとえ。

Ⅱ 臥輪・・・がりん
意味:横に伏せた車。何の働きもないことのたとえ。

Ⅲ 杓子果報・・・しゃくしかほう
意味:食べ物を沢山分けてもらうこと。転じて、好運に恵まれること。

レベルⅢ

Ⅰ 遏密・・・あつみつ
意味:鳴り物をやめて静かにする。

Ⅱ 迸散・・・ほうさん
意味:光や水がほとばしり散る。いっせいに飛び出る。

Ⅲ 齱齵・・・すうぐう
意味:歯なみがそろっていないこと。

FINAL

巴且・・・ばなな[]
バショウ科の常緑多年草。

特別問題~高校数学~

英語が80点以上または数学が80点以上の生徒の人数は20+25-8=37人であるから、英語、数学ともに80点未満の生徒の人数は40-37=3

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocket

1858時間目 ~通常更新~

1856時間目 ~漢検一級~